TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

今週、改正公職選挙法が可決・成立。その背景には、去年7月の東京都知事選で選挙とは関係ないポスターが貼られ問題となったことがある。改正公職選挙法ではポスターで他人・他党の名誉を傷つけたり、良俗を害すること、商品の広告・営業の宣伝をしたりすると罰金100万円以下となる。改正公職選挙法は今年の都議会議員選挙、今夏の参議院選挙で適用される可能性がある。選挙における今後の課題は、“2馬力選挙”当選を目的とせず他候補を応援、SNSの利用での誹謗中傷・偽情報が拡散。今回の改正公職選挙法では引き続き検討を加え、必要な措置を講じるとしている。Q「改正公職選挙法、評価できる?できない?」にスタジオの出演者が回答した。福岡さんは「できない」とし、小泉さんに「今後、法の穴をついてくるような問題が出てきた場合に、選挙中に対応できる即効性のある策は考えているか」などと尋ねた。小泉さんは「情報が誤っているということを選挙期間中という限られた時間の中で即効性をもって誰が判断できるのか。課題が大きい」などと話した。秋元さんは「できない」とし、「投票率を挙げていくための選挙権の年齢引き下げなど抜本的な動きが進んでいくといい、スピードアップしていくためにどういうことができるのか」などと話した。小泉さんは「選挙のルールを変えるのに国会の難しさはなにかというと選挙は各党の思惑で動いてならないので、多くの政党で一致点を見ようという基本姿勢がある。国会の構え方、委員会の運び方、合意の得方についても変わる必要があると思っている」などと話した。山崎さんは「議席数の変動を参院選ではどのように感じているか、連立に関しては部分的なのか、党の軸は何になるか」などと小泉さんに尋ねた。小泉さんは「政策をしっかりと掲げること。経済、物価高対策で芯をくったものを打ち出さなければいけない。大きな問題を一緒にやろうとするならば筋は連立」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月24日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
世論調査で高市内閣を支持すると答えた人は前回、先月の調査からほぼ横ばいの72%、支持しないが17%だった。支持する理由については政策に期待できるが34%など。首相に指導力があるは先月から7ポイント上昇。政府の物価高に対応については評価するが33%、評価しないが52%だった。子ども1人あたり2万円給付などの経済対策は評価するが63%だった。責任ある績極財政、経[…続きを読む]

2025年11月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都選挙管理委員会はきのう、去年の政治資金収支報告書を公表した。それによると去年の衆院選で政治とカネの問題を理由に自民党から非公認となっていた平沢勝栄氏など3人が代表を務める各政党支部に対し、自民党東京都連が交付金名目で500万円ずつ支給していたことがわかった。一方で公認候補者側には同様の支給はなかった。去年の衆院選をめぐっては党本部も非公認の候補者が代表[…続きを読む]

2025年11月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
林総務大臣の陣営が提出した選挙運動費用収支報告書では、ポスターの維持管理とハガキの宛名書きの名目で、労務費計310万円あまりを約270人に支出したと記載されている。しかしNNNの取材では、受け取ったと記載されている人のうち4人の本人もしくは、家族が「金は受け取っていない」「労務もしていない」「署名も自分の筆跡ではない」などと証言した。公職選挙法では、収支報告[…続きを読む]

2025年9月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
連日行われている自民党総裁選の討論会で、5人の候補者(小林鷹之、茂木敏充、林芳正、高市早苗、小泉進次郎)が必ず口にするのが野党との「連立」。政策ごとの連携か、連立拡大を目指すかが争点となっている。相手として有力視されているのが日本維新の会。藤田文武共同代表は連立に前向きな姿勢をにじませる一方、「副首都構想」や「社会保険料引き下げ」など政策実現が前提だと強調す[…続きを読む]

2025年9月24日放送 13:05 - 15:14 NHK総合
ニュース「自民党総裁選 候補者討論会」(ニュース)
自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。まもなく始まる討論会では候補者がそれぞれの主張を述べた後、候補者どうしの質疑応答が行われる。小林鷹之元経済安全保障担当大臣は「頑張れば報われるという実感を」。茂木敏充前幹事長は「国民の求める結果を出す」。林芳正[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.