TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院」 のテレビ露出情報

今月7日夜、石破総理は高額療養費制度の見直し全体について実施を見合わせる決断をし、今年秋までに改めて方針を検討・決定するとした。この高額療養費を巡っては3度修正を行っている。最初の修正では「長期治療が必要な人の負担を据え置く」と伝達し、2度目は「来年・再来年の引き上げを再検討」と伝達。この2つは衆議院の予算審議期間中に行われた。3度目は「今年8月の引き上げを見送り」と参議院の予算審議期間中に行われた。高額療養費制度は手術や治療で高額となった場合に自己負担額を抑えてくれる制度で、医療のセーフティネットと言われている。高額療養費制度見直しの狙いについて1月29日に石破総理は「高齢化や高額薬剤の急速な普及、総額が年々増している。現役世代を中心に保険料負担が大きな課題になっている。制度のセーフティネットの役割を維持しつつ、現役世代の負担の抑制につなげるために見直しをする」としていた。政府の当初案では今年8月・来年8月・再来年8月と段階的に引き上げ、年収1000万円の人なら再来年には5万1330円負担増とする予定だった。
水戸部ゆうこさんは7年前に肺腺がんのステージ4と診断され、手術や放射線治療が困難な状況にあり、分子標的薬に望みを託した。この治療では1錠2万円の薬を毎日飲まなければならず、現在年間の薬代として720万円かかっているが、高額療養費制度を利用することで自己負担は50〜60万円に抑えられている。水戸部さんは今回の見送りについて「一旦はホッとできるが手放しでは喜べない。すごく振り回されて患者からしたら精神状態がジェットコースターのようだった」などと話した。再検討の期限については「最低1年かけて、患者・当事者・専門家を交えて丁寧に協議を重ねてほしい」などと話した。本並氏は「制度の持続可能性のために目の前の患者の命が奪われて良いのかという問題は続くと思う」などと話した。田崎氏は「このまま見直しを実施すると参院選で負けるという恐怖感が与党内にもあった」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
高市内閣本格始動。北朝鮮による弾道ミサイル発射への対応で緊張の幕開けとなった。今回初入閣となった小野田紀美経済安保相は外国人政策も担当する。初入閣の鈴木憲和農水相は小泉氏と和やかに引き継ぎし、「安心して先の見通せる農政を実現していく」などと意気込みを語った。所信表明演説については、参議院で24日開催で与野党合意。衆議院では合意に至らず結論持ち越し。

2025年10月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市氏はきょう予定より1時間半近く早く官邸入り。北朝鮮の弾道ミサイルについて報告を受けた。きょう本格始動の高市内閣。鈴木農相は就任会見で「どの世帯に対してどういった支援をすべきか物価高対策に盛り込んでいきたい」などとコメント。小泉防衛相は中谷前防衛相から引き継ぎを受けた。国土交通相は中野氏から金子氏に。外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣も兼務する小野田経[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
日本初の女性総理大臣になった高市首相は強硬保守と言われる人物のため韓日関係に対する懸念の声もあるが、昨夜の記者会見で韓日関係の重要性はさらに高まっていると強調した。国際社会で韓国は重要な隣国だとして、イ・ジェミョン大統領との会談も希望すると述べた。韓国文化に対する好感も示した。こうした発言は強硬保守というこれまでの姿勢から韓日関係の悪化という懸念を払拭するた[…続きを読む]

2025年10月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
午前9時前、都内の証券会社にくす玉が運び込まれた。日経平均株価が史上初の5万円を突破するのか、社内は緊張感に包まれていた。21日の日経平均株価は取引開始直後から大きく上昇。高市氏への期待やアメリカの株高を受けて半導体関連株など幅広い銘柄が値上がりし、一時は5万円まであと50円の水準になったが、衆院で高市氏が総理に指名されると日経平均株価は一気に失速し、一時下[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
午後4時19分から与党の党首会談が始まった。日本維新の会と自民党の連立政権が発足されスタートとなる。石破政権に続き小泉進次郎、林芳正が入閣。総裁選を戦った茂木敏充は外相で入閣。トランプ大統領の来日や国際会議の日程も相次いでおり、外交を一手に担ってもらう意図が出ている人事となっている。高市内閣では10人が初入閣。女性では片山さつきが財務相、小野田紀美が経済安保[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.