TVでた蔵トップ>> キーワード

「読売新聞」 のテレビ露出情報

去年の衆院選で与党は過半数を割り込み、衆議院で少数与党となった。そして先月の参院選でも過半数を維持できず、与党は参議院でも少数となった。自民党中心の政権が衆参両院で過半数を割り込むのは1955年の結党以来初とのこと。一方で躍進したのが国民民主党と参政党。国民民主党は改選4から17議席に、参政党は改選1から14議席にそれぞれ議席を増やした。
諸富さんは「減税を求める国民の声が過半数を占めたと解釈できる。広がる格差や政府の財政支援に対する有権者の不満をすくい取った政党が議席を伸ばした」などと話した。阿部さんは「参政党と国民民主党が新たな政治の担い手として期待された結果。また既成政党が有権者の不満をすくい取れなかったとも見れる」などと話した。待鳥さんは「新興政党が議席を伸ばした背景はもう少し分析する必要があるが、既成政党が有権者の不満をすくい取れなかったことは背景にあると思う」などと話した。谷口さんは「右から左まで様々な意見を主張する政党が増えた。有権者も自分の関心のある話題で投票先を決めている。だから多党化・分散につながった。また今はタイパ重視なので有権者はマスメディアよりもSNSで情報を収集している」などと話した。待鳥さんは「参政党の発言は批判もあったが裏を返せば熱心な支持者がいるということ。建前ではなく本音で語る政治家・政党を求める有権者が多くいた」などと話した。阿部さんは「新興政党の支持者は就職氷河期世代の人が多い。この世代は政治への期待感が薄く支持政党がいない人が多い。そこに新興政党が訴えかけて票を伸ばした」などと話した。待鳥さんは「参政党は草の根運動からSNSまで幅広い戦略で支持を集めてきた」などと話した。阿部さんは「地方では孤立感を抱えている人が多くそこに参政党の主張が刺さったのではないか」などと話した。
国民民主党の議席増について。谷口さんは「組織的な選挙戦とSNS運用の両方を上手く組み合わせて票を伸ばしたのではないか」などと話した。待鳥さんは「国民民主党は組織など強い支持層だけに頼らずSNSの活用などで新しい支持層を増やした。公明党・共産党のように強い支持層に頼るだけでは選挙に勝てない時代になっている」などと話した。
与党の議席減について。諸富さんは「連合などの組織が支持を支えるという構造が崩れてきている。今後は現役世代に向けた社会保障のあり方などを議論すべき」などと話した。谷口さんは「各党が様々な福祉政策などを訴えて票が割れた。また新興政党が分かりやすくインパクトのある主張を行ったため既成政党の存在感が薄くなった」などと話した。立憲民主党について諸富さんは「立憲民主党は財政規律を重視するのか減税賛成なのか最後までハッキリしなかった。それ故に支持が伸びなかった」などと話した。日本維新の会について阿部さんは「変容するリベラル層の支持を関西では取り込めているが全国的に見るとあまり取り込めていないのではないか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 21:35 - 22:40 TBS
マツコの知らない世界人類の未来を救う!毒の世界
今日本全国で毒ブームが到来中。「サンシャイン水族館」では、「もうどく展 極」が大盛況。国立科学博物館で開催された特別展「毒」には30万人を超える来場者が。さらに毒好きの薬屋「猫猫」が宮廷で起こる事件を薬と知識で解決していく「薬屋のひとりごと」が大ヒット中。シリーズ累計で4000万部を突破。さらに生物が作り出す毒の中には、人間が作ることができない成分を含むもの[…続きを読む]

2025年10月28日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ山手線“有楽町”駅前の謎Q
有楽町駅周辺はかつて何の町と呼ばれていたか?阿部、タカ、宇治原と正解するも猪股、柳原、有田、名取、トシ、神田、森は回答ならず。肉の前には18席あるが、2列9席ありかけ算で表した並び方になっている。隣はサンゴがあり、3×5席で並んでいる。問題のところは1列で9席並んでいるので、1×9はかけ算九九では「いんく」と言うためインク。正解はインクの町。昭和初期は、この[…続きを読む]

2025年10月26日放送 21:52 - 23:14 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
対面での外交デビューを果たした高市総理。会議では英語でのスピーチを披露した。番組では歴代総理の表情をAIで分析。発表された世論調査によると内閣支持率は71%。若い世代では80%に急上昇している。支持する理由として多く聞かれたのが表情。岡本純子氏は高市氏には戦略的コミュニケーション術が盛り込まれていると分析する。
CAC identityが高市総理を含めた歴[…続きを読む]

2025年9月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
きのう、斎藤洋明財務副大臣が総裁選挙の前倒しに賛成するとして、求められば辞任する決意を表明した。自民党の兵庫県連も全会一致で総裁選を求める方針を決定。自民党兵庫県連・末松会長は「総理は大きな責任をお持ちということ」などと述べた。読売新聞は自民党の国会議員や都道府県連への調査で前倒しに「賛成」が128、「反対」が33だったと報じた。5割近くが「答えない」「未定[…続きを読む]

2025年8月30日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
読売新聞は公設秘書給与の不正受給事件をめぐる誤報について、きょうの朝刊で検証記事を掲載し幹部社員らを処分することを明らかにした。読売新聞は27日付の紙面で日本維新の会の石井章議員でなく同党の池下卓議員が捜査対象と誤報。読売新聞はきょうの朝刊で誤報の原因について「担当記者の思い込みがあった」とした上で、確認取材が不十分なことを上司も軽視しチェック機能が働いてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.