TVでた蔵トップ>> キーワード

「読売新聞」 のテレビ露出情報

気象庁は7月の全国の平均気温は平年より2.89℃高く1898年の統計開始以降、最も暑かったと発表するなど、3年連続で記録を更新する結果となった。こうした猛暑がコメに高温障害を引き起こすためコメの大敵ともいわれている。乳白色やひび割れなど、健康に害はないが風味や食感が落ちてしまうという。また、各地で深刻化している水不足もコメ作りに影響している。ことし7月の降水量は1946年の統計開始以降、最少となっている。こうしたことから国交省・水資源機構が管理する少なくとも15道府県33か所で貯水率が平年や去年を下回り、岩手の御所ダムや宮城・鳴子ダムは貯水率が0%となっている。深刻な水不足に対し国交省は8年ぶりに渇水対策本部を設置。自治体が要望があればポンプ車などを派遣する方針。流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員は「高温障害などで新米の出来が悪化した場合、コメ価格は再上昇しかねない」と指摘。先月、高温耐性品種への切り替えを進める方策なども話し合われたが、作付面積は全体のわずか16%にとどまっている。ことし合理的な価格形成を行うよう食料システム法が公布。施行されるのは来年からだが、すでに農協や生産者は意識して価格付けをしている。戦略コンサルタント・田中道昭は「猛暑と水不足が気象現象だとみなしている限りは来年も再来年も同じことが起きる可能性が非常に高い」とスタジオコメント。
農林水産省はコメ価格高騰の原因としてきた流通の目詰まりが調査の結果、確認されなかったと発表。先月、農水省から発表されたコメの販売・在庫状況の調査によると、JAなどの集荷業者や小売り・中食・外食業者の6月末の在庫量はいずれも前年並みだった。農水省の調べでは直近では主食用米の需要が増えた一方、生産量は落ち込んでいる。生産減の要因として政府がコメ以外の作物へ転作したら補助金を出すなど、事実上の減反政策を続けてきたことがある。また、日本経済新聞によると猛暑の影響で精米時に割れが増加したという。読売新聞は農水省は流通が多様化していることは明確・販売ルートの多様化が価格高騰の一因となった可能性があると指摘。さらに、今すでに新米の争奪戦も起きている。JAの集荷率が下がり卸売業者が農家から直接買うようになってコメの価格が上がったのではという見方に、新潟食料農業大学・青山浩子教授は「取材した中で農家は決して釣り上げていない」、ジャーナリスト・増田ユリヤは「お米をこれまでそこまで大事なものとして考えたいなかった私たちも反省しないといけない」などとスタジオでコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
国民民主党の玉木代表の連日のメディア出演について、田崎は、国民民主党の存在を知らしめる意義があるから、オファーにはできる限り応えようと努力しているなどと話した。岩田は、きのう、野党3党の党首会談が行われ、その後、自民・高市総裁と維新・吉村代表が会談した、その後の会見で、吉村代表は、連携に前向きな考えを示した、野党が連携し統一候補を立てて総理指名選挙に臨むこと[…続きを読む]

2025年10月15日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボーUFO・UAP超最前線SP
ゆうちゃみはVTRをみて、最近のUFOは進化しすぎて予想もつないと話した。ブラジルの公文書館では今年5月に過去70年のブラジルでのUFO目撃情報の写真・音声・図面などの資料をオンラインで公開。日本のUFO議連は今年5月にUAPの情報収集や分析を行う専門部署を防衛省に設置するよう提言書を提出した。

2025年8月9日放送 22:00 - 23:54 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
1945年8月12日、東京・羽田発大阪・伊丹行きの日本航空123便が群馬・御巣鷹の尾根に墜落。乗客乗員520人が死亡した。事故当日、坂本九さんは渋谷でラジオの公開収録に出演。その後大阪へ向かうため日本航空123便に搭乗した。普段は全日空を使うことが多かったが、この日はお盆休みで帰省のピークと重なり、手配できたのが123便だったという。坂本さんは二階席の前方4[…続きを読む]

2025年8月9日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
読売新聞グループ本社は今年2月から6月までの間、アメリカの生成AI事業者「パープレキシティ」が提供するサービスの回答を作るためにおよそ12万本に上る記事が利用されたと訴えた。「このようなただ乗りを許せば取材に裏付けられた正確な報道に負の影響をもたらし、民主主義の基盤を揺るがしかねない」と指摘している。国内の大手報道機関が記事の利用をめぐって生成AI事業者を提[…続きを読む]

2025年8月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
エアタクシーの事業化に向け、ANAはアメリカ企業と合弁会社を設立し、再来年の運航を目指す。100機以上導入予定。(読売新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.