TVでた蔵トップ>> キーワード

「談山神社」 のテレビ露出情報

シリーズで伝えている紅葉中継。2回目のきょうは奈良県桜井市から。大河ドラマで注目の一族、藤原氏ともゆかりの深い談山神社から岡アナウンサーに伝えてもらう。鮮やかに山を彩るモミジ。神社の建物と相まって歴史、そして文化を感じさせるような風景、情景が広がっている。奈良県桜井市にある談山神社から奈良の紅葉の様子を伝えていく。ここ数日、気温の低い日が続き一気に色づきが進んでいる。山深い場所にあるこちらの神社。周辺およそ3000本もの木々が紅葉していく。中でも目を引く建物がある。それが国の重要文化財にも指定されている十三重塔。木造のものは世界でもここにしか残っていないといわれている。貴重な建物。その建物と紅葉のコントラストは見事。こちらの十三重塔はもとは中臣鎌足を弔うために建てられたものと伝わっている。塔の裏手に見える山、鎌足が中大兄皇子と大化の改新につながる密談を行ったとされる場所。鎌足が亡くなったのはちょうど1年の中で今の時期。この神社では、命日とされる今月17日に祭事が開かれたばかり。その生涯をしのぶかのようにことしも山のモミジが十三重塔に彩りを添えている。鎌足は死の間際に藤原の姓を授かる。大河ドラマにも登場するあの藤原氏の始まり。実は藤原氏、そして国に危機が迫るとこちらの周辺で自然に異変が起こると考えられていた。ことしのこの辺りの紅葉なのだが、例年より1週間ほど遅れているということ。これもちょっとした異変なのかもしれない。当時の藤原氏が、そして関係者がもしことしの紅葉を眺めていたとしたらちょっと不安に思うかもしれない、そんな紅葉となっている。
住所: 奈良県桜井市多武峰319
URL: http://www.tanzan.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
13位は和歌山県・白浜温泉。有馬、道後に続く日本三古湯と呼ばれ、歴代の天皇が多く訪れたと記されている。海の間近で入れる露天風呂が外国人に人気。とれとれ市場南紀白浜では新鮮な海の幸が味わえる。

2025年2月1日放送 5:10 - 5:37 NHK総合
NHK地域局発発見!あおもり深世界
宮越家と大英博物館が所蔵するふすま絵は、もともと談山神社にあったものが販売され、シアトルの美術館も所蔵している。

2024年9月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
青森・中泊町の旧家・宮越家は江戸時代からこの地域を代表する豪農で、明治維新後には商業や金融にも乗り出した。9代当主・宮越正治は1920年に離れ「詩夢庵」を建造し美術品を収集した。その一つが今回のふすま絵。もとは8面すべてが奈良・桜井市の談山神社にあったとされている。しかし明治維新の混乱の中で売りに出されたとされ、半分の4面は1922年に正治が東京で購入、残り[…続きを読む]

2024年7月21日放送 3:13 - 3:50 NHK総合
映像詩「やまとの季節七十二候」(映像詩 やまとの季節七十二候)
ピアノの演奏と共に、折々の映像が流れた。

2024年6月2日放送 2:40 - 3:40 NHK総合
映像詩(映像詩 やまとの季節七十二候)
ピアノの演奏と共に、折々の映像が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.