TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

きのう発表された関東甲信地方の梅雨明け。平年より2週間ほど短い梅雨だった。夏本番を迎えた東京都心では、きのう最高気温が33度を超えた。暑い時期に欠かせない紫外線対策は、肌だけでなく目に対しても必要だという。都内のメガネ店では4月ごろから暑くなるにつれ、サングラスや色付きのメガネの売り上げがアップ。とりわけ色の濃いレンズが人気だという。最近は子ども用のサングラスの問い合わせが増えているとのこと。そして大阪府警は先週、警察官にサングラスや暑さ対策グッズを使用するよう伝えたと発表した。サングラスは個人で用意し、派手な色や奇抜な形のものは着用しないとしている。またJR東日本では、運転士や駅員などへのサングラスの導入を検討中とのこと。信号機の見え方に影響しないレンズを使っていて試験的に取り入れているという。ある中学生の野球チームでは、グラウンドの照り返しが強いことからチームの5割の子どもが公式戦でサングラスを着用しているという。しかし紫外線対策の調査によると、サングラスを使用している人はおよそ2割で、マスクやアームカバーより少ないという。紫外線のリスクについて眼科医は警鐘を鳴らしている。紫外線にようる病気でもっとも多いという角膜炎。紫外線によってできた角膜の傷がもとになり、白目の充血や異物感、ひどくなると強い眼痛を感じるという。昼間に紫外線を浴びた場合、発症するのは夜から翌朝にかけてだという。また紫外線は白内障を引き起こすリスクもある。これらの病気は紫外線によるダメージの蓄積が原因とされ、一定のレベルに達した時に発症するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース首都圏局 昼のニュース
東京都山岳連盟は安全に楽しく登山するためのハンドブックを作成した。体力や経験に見合った登山計画を立てることや、転倒のおそれが少なく疲れにくい歩き方などを紹介している。おととし1年間に全国の山で3568人が遭難しており、関東では864人が遭難し64人が亡くなっている。ハンドブックは東京都山岳連盟のホームページで無料公開されており、都内の登山用品店などで配布され[…続きを読む]

2025年5月15日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
東京都山岳連盟が遭難を防ぐハンドブックを作成し無料で公開。警察庁のまとめによると一昨年1年間での全国の山の遭難者は3568人で統計が残る1961年以降最多に。

2025年5月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
“トクリュウ”の捜査で司令塔の役割を担う全国の捜査幹部を集めた会議が開かれた。警察庁によると、去年1年間にトクリュウによる資金獲得犯罪で検挙された人は5203人に上るが、このうち主犯や指示役は633人にとどまっていて、首謀者・中核的人物の検挙が課題となっている。

2025年5月13日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
匿名・流動型犯罪グループ「トクリュウ」の捜査幹部会議が開かれ、警察庁の楠芳伸長官はスマートフォンの解析・暗号資産の追跡など警察庁の分析能力を効果的に活用することなどを指示した。去年1年間でトクリュウによる資金獲得犯罪で検挙されたのは5203人、うち主犯・指示役は633人だった。

2025年5月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
前デジタル大臣の河野太郎氏はSNSに住民票がない中国人に対し今後日本の免許証への切り替えを認めないことを警察庁が明確にしたと伝えた。番組では府中の運転免許試験場にできた行列の多くが中国人で外免切替のためだったと伝えた。外免切替は自国の運転免許を保有している場合学科・技能試験を受講するだけで日本の免許に切り替え可能な制度。警察庁によると外免切替で免許取得した外[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.