TVでた蔵トップ>> キーワード

「豚肉」 のテレビ露出情報

東京の大田区にやってきた熊元。エセナおおたで行われていたのは自作ラーメン研究会の自作ラーメンマニアのオフ会。物流会社勤務の神田武郎さんが同好会をたちあげたが今メンバーは9494人。全国にいるメンバーは各自でオフ会&イベントを開催している。本日のオフ会は究極の1杯を自作し試食&意見交換。通販会社勤務の阿久根さんが作ったのは白湯ラーメン。成分データを情報交換するなどメンバーは本気。試食にも緊張感が走る。また青木さんはイノシシ骨スープと自家製味噌のラーメンを作った。
病院勤務の清水さんが冷や汁つけ麺を作成。映像会社勤務の岩崎さんは醤油漬けの豚肉を使った焼きラーメン。市販の乾麺を使用しているのがこだわりだと説明した。次に瀬戸口さんの海鮮ラーメンは香住ガニのまるごとあんかけ麺を使用している。原価は1杯5000円。その究極の一杯をどう作っているのか?究極の二郎系を追い求める自作マニアは星飛鳥さん。製麺機やレードル、調理器具などを集めることにはまり、これまで30万円以上使ったという。休日はラーメン作りに没頭しこれまで自作したラーメンは500種類以上。ラーメンを振る舞うイベントを開催するとお客を50人以上集めたことも。しかしその結果、離婚してしまった。今挑んでいるのは鶏の二郎。豚肉を鶏肉に変えたヘルシーな二郎系ラーメン。肉の旨味を出すために鶏肉2キロを投入し煮込むこと1時間半。もやしや鶏肉、にんにく、鶏皮をのせた鶏二郎が完成。星さんはその味に美味しいがまたパンチが足りないという。
究極のオーガニッラーメンを追い求める自作マニアを紹介。橋本実樹さんは調味料を使わないラーメンにこだわっているが、これまで作った自作ラーメンは1000種類以上。使用した素材の量や塩分の量を細かく記録。その行き着いたラーメンは食用のコオロギを使用している。コオロギの出汁と醤油をあわせたオーガニックなラーメンコオロギ清湯ラーメンが登場。味の感想にコオロギを麺からスープからも感じて美味しいと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないそうめん料理の世界)
「そうめん料理の世界」を教えてくれるのは7年間で1,500種類のそうめん料理を開発し、研究を続ける元舞台俳優・日坂春奈さん。昨今の物価高でご飯は一食あたり約70円。そんな中そうめんは1食約35円と安さをキープ。しかも夏だけではなく年間を通して販売されている。しかしそんなそうめんに世間がもつイメージは「夏場にしか食べない」「めんつゆの味だけで飽きる」など。お中[…続きを読む]

2025年7月22日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県大網白里市
小林さんの奥さんは刻んだニンニクと一口大のこんにゃくを炒めて「こんにゃくとジャンボニンニクの炒め物」を作った。2品目は旦那さんの調理。玉ネギ、豚ひき肉などを混ぜて、シイタケにつめて、片栗粉をまぶして焼いた。料理酒、みりんなどでタレを作って絡ませて「シイタケの肉詰め」の完成。ピーマンの炒め物も食卓に並んだ。

2025年7月22日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
「緑黄色野菜のジャージャー麺」の作り方を紹介。ごま油で生姜を炒める。豚ひき肉を炒め、切ったピーマン・パプリカを加える。調味料で味を整え、茹でた麺と合わせて完成。

2025年7月21日放送 15:49 - 18:50 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
炎の激辛チーズ麺のレシピ。材料は中華麺・ネギ・豚ひき肉など。味噌や豆板醤などを使ってスープを作る。ひき肉とネギを炒めてスープを投入する。韓国産の唐辛子を使うとマイルドな辛みになるという。茹でた麺の上にかけてチーズを乗せたら完成。

2025年7月21日放送 13:35 - 13:50 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
東に太平洋、西に東京湾を臨む千葉県。勝浦のラーメン、タンタンメンを紹介。スープは醤油ベースのかえしを出汁で割ったもの。具材にはタマネギとひき肉が入り、辛味はラー油。生みの親は江澤勉。店は今も営業を続けている。漁師の間で評判となり次第に勝浦の街中に広まった。
富津市竹岡地区は1200人ほどが暮らす小さな港町。竹岡式ラーメンは乾麺を使いスープのベースはチャーシ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.