TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

5月、値上げされる食品は417品目(帝国データバンク調査)。コーヒーやペットボトル入りの水など、酒類飲料が最も多く6割余りを占めている。東京外国為替市場で、円相場は1ドル158円に迫る水準まで値下がりした。こうした中、政府日銀が推計で5兆円規模の市場介入を行った可能性があるという分析が明らかになった。政府日銀が円買いの市場介入を行うと通常見込まれる金額を大幅に超える資金が移動するという。会社では当初当座預金の残高が2兆1000億円減少すると見込んでいたが、きのう日銀は7兆5600億円減少するとの予想を発表。差額は5兆円でこの規模で市場介入を行った可能性があると分析している。仮に、5兆円規模で市場介入が行われていた場合、その規模は、ドル売り円買いの介入としては、1日で過去最大の資金が投じられた、おととし10月の規模に匹敵する。ただ、主要各国の通貨当局の間では、為替レートは市場で決まるという合意があり、市場介入は過度な変動が生じ、経済に悪影響を及ぼす場合などに、例外的に認められるという認識が一般的。今後の円相場に影響を与えかねないのが、米国FRBの金融政策を決める会合。このあと、日本時間のあす未明に、結果が公表される。パウエル議長が利下げに慎重な発言をすれば、一段と円安が進みかねない状況で、どのようなメッセージが発信されるかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
今日の東京外国為替市場、米国の利下げが遅れるとの見方などから円安が進んでいて、円相場は1ドル159円台まで値下がりした。外国為替市場では米国の中央銀行にあたるFRB・連邦準備制度理事会の利下げが遅れるという見方などから、日米の金利差の拡大が意識されて円を売ってドルを買う動きが広がった。このため、今日の東京市場でも円安が進んでいて、円相場は一時、1ドル159円[…続きを読む]

2024年6月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
財務省が発表した先月の貿易統計によると、米国向け自動車や中国向け半導体などの製造装置の輸出が伸びたことから、去年の輸出額に比べ13.5%伸びた一方、輸入額も石油価格の上昇やナフサなど石油製品の輸入額が増えたことから9.5%増えた。これにより、貿易収支は1兆2213億円の赤字と2か月連続の赤字となった。

2024年6月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
財務省がきょう発表した貿易統計によると、ことし5月の貿易収支は1兆2213億円の赤字。2カ月連続の赤字で、赤字幅は前年比で11.6%縮小。北米向けの自動車などで輸出額が増えたものの、原油の輸入額も増えた。

2024年6月19日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新のニュース)
5月の貿易収支は1兆2213億円あまりの赤字で2カ月連続の貿易赤字となった。財務省が先ほど発表した5月の貿易統計によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆2213億円の赤字。輸出額は8兆2766億円(前年同月比13.5%増)、輸入額は9兆4979億円(前年同月比9.5%増)。自動車や半導体製造装置の輸出が伸びたことで赤字幅は11.6%縮小(前年同月[…続きを読む]

2024年6月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
唐鎌さんのきょうの経済視点は「投信の円売り」で「財務省のデータによれば投資信託経営の対外証券投資5月分までで5兆6389億円で去年の1年分を超えている。このペースでいくと2024年の仕上がりは過去最大の13兆~14兆になる見通し。」などと述べた。壁谷さんの経済視点は「逆イールドと最高値」で「アメリカで長短の金利が逆転する『逆イールド』が発生し2年が経過する。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.