TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

松波俊哉さんはドル円について解説。米国の金利が高い。トランプ大統領になった時には財政支出が膨らむ。リスクプラミアムが上がり金利が上がる。米国と日本の金融政策の方向性が見え始めるとボラティリティが下がる。160円も視野に入る。重見吉徳さんは「選挙来て日米。日米ともに選挙がきて先は分からない。米国はインフレに向かっている。日本は格差拡大。政権の基盤が弱くなると財務省の力が強まり消費増税が決定される。政策的には財政を使わない資本市場の活性策や規制緩和になる。株価は上がるが生活は厳しい。松波俊哉さんは「長期政権+構造改革期待→長期株高」。日本株が長期的に上昇する条件は長期政権かつ分かりやすい構造改革期待。過去にこのようになったのは中曾根、小泉、安倍、岸田政権などと話す。在任日数は平均で1909日。短期政権の在任平均日数は436日。短期政権の株価は下落基調だった。構造改革の打ち出しについては中曽根氏がNTT、JRの民営化。小泉純一郎氏は郵政民営化、聖域なき構造改革をしたなどと話し、石破さんはどうでしょうねなどとトークをした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高市早苗新総裁は大阪生まれで、奈良で育ったという。座右の銘は「高い志、広い眼、深い心」。趣味はヘビメタや阪神タイガースの応援で、推しは佐藤輝明選手だという。一昨日の総裁選当日、麻生派メンバーは、麻生氏から「決選投票では党員票の多い候補者を支持するように」と指示を受け、更に1回目の投票では小林氏・茂木氏に投票するよう求められていたという。伊藤惇夫さんは「戦略的[…続きを読む]

2025年10月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
高市新総裁が誕生した。事前には小泉氏が有利と言われていたが、1回目の結果は小泉氏が国会議員票80、党員・党友票84で計164票。高市氏は国会議員票が64で党員・党友票が119の計183。林氏は国会議員票が72、党員・党友が62で134票。小林氏は計59、茂木氏は49だった。高市氏勝利の要因はいろいろあるが、最大なのは麻生太郎さんの決断だとした。派閥が無くなり[…続きを読む]

2025年10月5日放送 11:00 - 11:30 テレビ東京
自民新総裁決定!経済・市場の行方は?(自民新総裁決定!経済・市場の行方は?)
高市新総裁の主な経済政策は「責任ある積極財政」「ガソリン税の暫定税率廃止」「年収の壁 引き上げ」「給付付き税額控除の導入検討」。一方、物価高対策などのためには赤字国債の発行もやむを得ないとの認識を示しているほか、財務省に対して税収を増やすプランを提示するよう求めている。また、金融政策をめぐっては利上げには慎重な立場。成長戦略をめぐってはAI・半導体・量子・核[…続きを読む]

2025年10月5日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論新政権発足へ 日本が直面する課題は
物価高対策について。高市新総裁は選挙戦の中で自治体向け交付金の拡充、ガソリンなどの暫定税率の廃止、給付付き税額控除の制度設計への着手などを訴えてきた。土居氏は「国民全員が減税・給付となるとそれだけ財源が多くなる」、白井氏は「岸田政権でも定額的な減税をしている。そことの違いがどうなるか。昨日高市さんは国民が望んている食品価格への対応をおっしゃらなかった。給付付[…続きを読む]

2025年10月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
G7(主要7か国)の財務大臣はウクライナへの侵攻を続けるロシアに対し、原油の輸出への圧力を最大化することで合意したなどとする共同声明を発表。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.