TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤城乳業」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「赤城乳業、大人気の工場見学」。年間販売本数4億本にもなる国民的アイスキャンディー「ガリガリ君ソーダ」や、みかんの果肉がごろっと入った「ガツン、とみかん」、今年6月にはペット栄養管理士と共同開発した愛犬用アイス「ワンワン君」を発売するなど、ロングセラー商品から日常を彩るものまでたくさんのアイスを生み出している赤城乳業。埼玉県にある本庄千本さくら「5S」工場では工場見学も実施していて、月の予約が30分で埋まる人気施設。ガリガリ君の秘密を探りながら人気に迫る。
赤城乳業・高田恵里佳さんが工場見学を案内。氷店“ヒロセヤ”から1961年に赤城乳業になり、1964年に「赤城しぐれ」を販売。1980年、片手で食べられるかき氷として“大社長”を発売。かき氷に棒を刺すだけでバラバラになったり、崩れ落ちてしまう問題が出た。社員が貝は柔らかい身を硬い貝殻で守っていることに気付き、かき氷をアイスキャンディーでコーティングすることを考えた。1981年、「ガリガリ君」が誕生。工程を紹介。パッケージには社員がイメージした中学生のガキ大将が描かれている。現在はプロのデザイナーが手掛けていて、可愛がってもらえるように小学生に若返っている。
赤城乳業・高田恵里佳さんが工場見学を案内。「ガリガリ君」の人気の理由を語るのに欠かせないのが豊富な種類。年間を通して販売しているのはソーダ味、コーラ味、グレープフルーツ味。それ以外の商品はシーズンフレーバー。コーンポタージュ、クレアおばさんのシチュー、ナポリタン味と衝撃的な商品を発売。アイス売り場を賑わせたいと、フルーツから衝撃の惣菜系まで色んな味を生み出し、その数は160種類以上にもなる。2023年ガリガリ君人気TOP3:1位・ソーダ、2位・梨、3位・九州みかん。「ガリガリ君梨」は細かな氷の粒で梨のような食感が楽しめる。「ガリガリ君九州みかん」はくまモンとコラボし、大きめの氷の粒で後味さっぱり。8月20日に発売した新商品「大人なガリガリ君もぎたてぶどう」は、収穫して24時間以内に搾汁した果汁を33%使用。
赤城乳業・高田恵里佳さんが工場見学を案内。「ガリガリ君」の製造工程を見たり、プロジェクションマッピングで体感できたりもする。見学の最後にあるガリガリ君広場ではここでしか買えないグッズや、願い事を書いて入れるガリガリ君大仏などが人気だが、中でも一番盛り上がるのが好きなアイスが20分間食べ放題。中にはもう販売されていない商品もある。赤城乳業本庄千本さくら「5S」工場の工場見学は完全予約制、無料。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!プロが選ぶ一番おいしいモノは?ラヴィット!ランキング
スーパー・コンビニで買えるいちごアイスは約200種類。今回は人気のいちごアイス20商品をピックアップ。全ての商品を超一流パティシエが試食しガチンコ採点。さらに、アイスマニアが厳選したお取り寄せして食べたい絶品いちごアイスをご紹介。

2024年11月25日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(埼玉県本庄市)
本日ご飯調査を担当する安田大サーカス・団長安田は埼玉県本庄市にある赤城乳業本庄千本さくら「5S」工場を訪れた。無料で工場見学が可能でアイスの試食特典がついている。

2024年11月23日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
ザツガク「ガリガリ君の赤城乳業は乳製品を手広く作りたくて『乳業』と名付けたが会社が誕生して63年の今アイスしか作れていない」。赤城乳業によると会社設立当時、他社の大手アイスメーカーに乳業がつく会社が多く追いつきたいという思いから名付けられたということ。冷凍食品の販売など過去には他のジャンルにも進出していた。ガリガリ君は年間4億本売り上げているそう。

2024年10月11日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
牛丼各社が期間限定で値下げ。大手スーパー・イオンでは先月18日からPB「トップバリュ」の商品19品目を値下げ。ホームセンター・カインズでは先月25日から生活必需品391品を値下げ。経営評論家・坂口孝則氏は宣伝効果が高い、節約志向の人にアピールできる、新規顧客の確保につながると指摘。プリングルズは値上げとともにパッケージを変える。コンパクトになったが内容量はそ[…続きを読む]

2024年10月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
続いては赤城乳業のガツン、とアップルパイ。カスタード風のクリームアイスにりんごが肉ソースやパイクランチが入っている。試食した木村魁希は「アップルパイだ。クランチがパイ生地を表現出来ている。美味しい。」等とコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.