TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤崎町(岩手)」 のテレビ露出情報

岩手・大船渡市で発生した今月3回目の山林火災。現在も消火活動中。発生から約18時間が経過したが今も燃え続けていて、少なくとも84棟の建物が焼けたとみられる。きのう午後1時過ぎに大船渡市赤崎町から出火。きのう市内では午後1時25分に最大瞬間風速18.1m/sの強風が吹き、火は住宅地にも燃え広がった。市内三陸町綾里地区でも新たに2カ所で山林火災が発生。市は綾里地区と合足地区の計873世帯2114人に避難指示を出し、市内7カ所に避難所を設置。1週間あまりで大船渡市内では3件の山林火災が発生。19日に発生した1件目の火災はおととい鎮圧。しかしおととい陸前高田市と大船渡市にまたがる山林で2件目の火災が発生しきのう鎮圧。その約1時間後に大船渡市で再び山林火災が発生し現在も延焼中。岩手県沿岸部では18日から10日間連続で乾燥注意報が発表されていた。県は大船渡市に災害救助法適用を決定。県の派遣要請を受けた自衛隊、災害支援救助隊として宮城県と山形県の消防が現地などに派遣された。避難所にはきのう午後10時時点で計584人が避難。東北電力ネットワークによると、市内の約410戸で緊急停電を実施。きょう付近の小中学校2校は休校措置がとられた。きょうはヘリによる空中散水を予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
岩手県大船渡市の山林火災では、約3370haが焼失した。2月26日に、火災が覚知された。京都大学防災研究所の峠嘉哉特定准教授が、八ヶ森で樹冠火が発生したと解説した。火災が発生した2月の大船渡の降水量は、観測史上最低だった。大船渡の山林火災では、全国から駆けつけた緊急消防援助隊が活動した。仙台市消防局の梅村さんと平井さんも、消火活動に参加した。大船渡市の山林火[…続きを読む]

2025年6月7日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
消防庁 消防研究センター新井場公徳氏は火災発生直後に在る場所で起こった樹冠火が山火事の拡大につながったと分析している。発生の翌日に撮影された八ヶ森。住民たちが燃えているのを目撃した山で、八ヶ森の南西部の谷には黒く焼けた木が並ぶ。この谷で樹冠火による延焼が広がった結果大量の飛び火が発生し1時間後には2キロ以上離れた田浜地区にまで飛び火。谷で向かい合ったお互いの[…続きを読む]

2025年5月17日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
大規模な山林火災に見舞われた、岩手・大船渡市で、自宅が被害を受けた人のための仮設住宅が完成し、17日から入居が始まった。岩手・大船渡市の山林火災では全壊54棟を含む90棟が被害を受けた。

2025年3月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
19日ぶりとなった元の校舎での授業を受けた綾里小学校の子供たち。けさは児童60人余が小雨が降る中 元気に登校し、慣れ親しんだ教室に入るとクラスメイトと楽しそうにしていた。大船渡市の綾里小学校は山林火災の影響で一時休校となり、今月10日からは約5キロ離れた赤崎町にある小学校を間借りしていた。その後、安全が確認され、消防の活動拠点となっていた体育館の清掃なども完[…続きを読む]

2025年3月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
山林火災で75棟の住宅被害にあった大船渡市三陸町綾里。15歳まで暮らしていた女性の実家は全焼していた。大船渡市は避難所を畳の和室がある施設に移設した。中には繰り返し移動している人もいるという。また新たに建設する仮設住宅への入居を開始し、5月上旬ごろになる見通しを示した。そして綾里漁港では今シーズン初の養殖ワカメの水揚げが行われた。また2週間ぶりにきょう営業を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.