TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤磐市(岡山)」 のテレビ露出情報

やってきたのは岡山県赤磐市。そこにある巨石は神社の御神体として祀られているゆるぎ岩。5mの巨石がわずかな支点で支えられていて、人の力でぐらぐらと動く。なぜこんな絶妙なバランスなのか?ゆるぎ岩は8000万年前にマグマが地下深くでゆっくりと冷えて固まった花崗岩でできている。花崗岩は冷えて固める時に収縮し、規則的な割れ目ができるがこれを節理と呼ぶ。そして地表付近の花崗岩は、節理に沿って雨水や地下水が染み込み風化が起こる。こうした長い年月を経て地表に出てきたものがゆるぎ岩。早稲田大学の高木秀雄は地上に露出して風化が進むと面が丸みをおびていくという。すると接触している面積が小さくなる。外側は風化して砂になるが接触面は荷重がかかるのであまえい侵食されないという。岩が傾くと開放された部分の風化が進み、逆に傾くと反対側の風化が進む。上の岩石の重心と接合面が一致し、シーソーのような岩ができたという。ゆるぎ岩は中心を保ちながら風化が進んだことで絶妙なバランスの巨石に。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月16日放送 19:54 - 20:00 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
NPO法人に参加し学生たちが企業などと交流するイベントを企画・運営する大森さんの幸福時間はクラリネット。長男の出産を機に子育てを優先して辞めていたが、当時の仲間と2年前に新しい楽団を作った。子育てをしながらでも演奏を楽しめるように託児サービスもつけた。

2024年4月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(岡山局 昼のニュース)
日生中学校で2年生30人が参加した特別授業では県原爆被爆者会の3人が講師を務めた。広島市出身で赤磐市在住の桑原五郎さんは生後2ヶ月の時に爆心地から2キロほど離れた自宅で被爆した。父親が即死し当時9歳の兄が大やけどをしてその日のうちに亡くなったなどと説明した。生徒は今月25日と26日に平和学習の一貫で広島市の原爆資料館などを訪れる予定。

2024年2月6日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人は岡山県の渡邉歩さん、35歳。建設会社の社長をしているが、今新たなビジネスとしてリユース業に力を入れている。お宝は3年前にフリーマーケットで仲良くなった方からタダでいただいた中国・漢時代の緑釉壺。緑釉壺は軟陶であるがゆえ、実用品ではなくほとんどが副葬品として製作された。副葬品は青銅で作らていたが、製作に手間がかかるため緑釉壺が用いられるようになった。三[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.