TVでた蔵トップ>> キーワード

「足立区(東京)」 のテレビ露出情報

きょう東京外国為替市場では円高ドル安が進み、一時1ドル149円台をつける場面があった。きっかけは、総務省が発表した11月の東京都区部の消費者物価指数。生鮮食品を除く総合指数は1年前と比べ2.2%の上昇と伸び率が3か月ぶりに拡大。特に大きな伸びを示したのがコメ。伸び率は62.8%と過去最大の伸びとなった。去年、東京都新宿区にオープンした「おにぎり屋かわしま」でもコメの高騰に頭を抱えている。今年8月、卸売業者から「価格を1年前の2倍にさせてほしい」との依頼があり、農家との直接契約に切り替えなんとか価格を抑えてきた。ただ、それも限界に。川島さんによると業者間でコメの奪い合いが起きていることに加え高止まりする輸送費もコメ価格の上昇の理由だという。一方、スーパーでは夏場に起きたようなコメ不足は解消されつつあるよう。ただ1年前と比べると5割ほど高い状態が続いている。9月以降、新米の流通で価格は落ち着くと政府は説明。しかし、その後もコメ価格は上昇が続いてきた。強い需要に加え、肥料や燃料、人件費など生産コストの上昇が続くことが背景にあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
ストレスを減らせる科学的な研究が進んでいる。慶應義塾大学・満倉靖恵教授は「工学」と「医学」の2つの博士号を持つ。17の特許を持つなど「発明家」でもあり、中にはスマートフォンをかざすと顔のところに出る黄色い枠の特許も。満倉教授が17年もの歳月をかけて完成させたのが「感性アナライザ」。世界初のリアルタイムで感情が可視化できる装置。そもそも感情やストレスは脳の中で[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
レギュラーガソリンの価格が過去最高値に並んだ。その一方で補助金はきょうからゼロ円に。ゴールデンウィークのガソリン価格はどうなるのか、現場を緊急取材。東京・足立区の西綾瀬サービスステーションではレギュラーガソリンが現金払いで180円となっている。ガソリン価格への不安の声が多く聞かれた。価格について店長は先が読めないという。2022年に導入されたガソリンの補助金[…続きを読む]

2025年4月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
足立区から中継。気温が上がってきていて22℃。都市農業公園では八重桜が見ごろ。フクロクジュは薄いピンク色が特徴。カンザンはピンクの色が濃い。イトククリという品種はまるで桜を糸で括って鞠のようにした様子。4月いっぱい楽しめるとのこと。園内では八重桜の他、チューリップ、レンゲも見ごろを迎えている。都市農業公園は入場無料。

2025年4月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
物価高の中喜びの声が上がっているのが給食費無償化。全国の公立小中学校の約3割で無償化となっている。その一方で、無償化が開始されている大阪市の去年の給食。この献立を見て「おかずが少ない」「質素」などの声。一方で「足りてる」との声も。給食の質について大阪市は「質や量に変化はない」などコメント。子供たちの給食の今後は?専門家は「無償化にともなってこれまで自由に使え[…続きを読む]

2025年4月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京スカイツリー、神奈川・江の島の映像とともに、全国の気象情報を伝えた。あすから気温が上昇し、東京では週末30℃に迫る暑さとなりそう。きょう、東京・足立区で撮影されたダブルレインボーの写真を紹介した。太陽の光が強いときにみられる現象。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.