TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

日本航空高校石川の中村隆監督は、みんなの思いをのせて思い切って頑張っていきたいと思います、などと話す。石川・七尾市出身の福森誠也さんには特別な思いがあった。福森さんは祖母の早瀬舞子さんの家に帰省していたときに被災した。福森さんは家族とともに避難所に。能登空港に隣接する学校も被災し練習ができない状況になり、野球部員は山梨へ集団避難することになった。しかし福森さんは避難所を離れなかったという。避難所では掃除や炊き出しなどボランティア活動を行っていた。そんな高校球児のひたむきさに、避難所から感謝状が贈られた。日本航空高校石川の福森誠也さんは、自分以上に苦しんでいる方々がいるので、その人達に少しでも勇気を与えられるように自分は野球をしたいと思って決めました、と話していた。遅れること3日でチームに合流した福森さん。被災地の希望の光となるよう甲子園に出場する。七尾市の避難所で祖母の早瀬舞子さんは「ばあちゃんいつか必ず甲子園に連れていてやるよと言ってくれていたので夢が叶いました」と話していた。
27日から七尾市など3つの自治体でボランティアの受け入れが始まる。一方で輪島市や珠洲市では住民のニーズを把握しきれていないなどの理由でボランティアの受け入れの目処はたっていない。自治体によって対応にばらつきが出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震で大規模な火災が起きた石川県輪島市の朝市通りで建物の解体などの費用を行政が負担して行う公費解体が始まって2週間がたつ中、解体の申請が増えているということで、市は作業を急ぎ早期の復旧復興を目指したいとしている。朝市通り。厳しい暑さとなる中、作業員の方々は適宜休憩を取りながら解体作業を進めている。輪島市の朝市通り周辺では大規模な火災などで被災したおよ[…続きを読む]

2024年6月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
ことし1月の能登半島地震の発生を踏まえて災害現場で活動する警察官の対処能力を高めようと、富山市にある県警の施設で災害警備訓練が実施された。この訓練は、毎年この時期に県警察本部が行っていて、ことしは1月の能登半島地震の発生を受け、災害時に迅速な対応ができるよう実践的な訓練が行われた。訓練は富山市にある県警察機動隊庁舎で行われ、参加した警察官は能登半島地震の時に[…続きを読む]

2024年6月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
石川・輪島市・輪島マリンタウンで子どもたちに楽しんでもらうイベントが開催された。グラウンドや公園に仮設住宅が建設され、子どもたちの居場所作りが課題となっていた輪島市。会場では全国各地の青年部員らがブースを出展し、子どもたちにはわたあめはメロンパンが無料で配られたり、輪投げコーナーが人気となったりしていた。主催者は、今後も子どもたちが気軽に遊びに来られるような[…続きを読む]

2024年6月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
元日の能登半島地震の影響で遊び場を失った子供たちに楽しんでもらおうと、輪島商工会議所青年部がイベントを開いた。輪島市ではグラウンドや公園に仮設住宅が建設され、子どもたちの居場所作りが課題となっていた。会場では全国各地の青年部員がブースを出展し、子どもたちには綿あめやメロンパンが無料で配られたり、輪投げコーナーが人気を集めていた。主催者は今後も子どもたちが気軽[…続きを読む]

2024年6月16日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
能登半島地震の影響で、遊び場を失った子どもたちに楽しんでもらおうというイベントが、石川県輪島市で開かれた。イベントは、輪島の子どもたちに笑顔になってもらおうと、輪島商工会議所青年部が開いたもの。輪島市ではグラウンドや公園に仮設住宅が建設され、子どもたちの居場所作りが課題となっていた。会場では全国各地の青年部員らがブースを出展し、子どもたちには綿あめやメロンパ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.