TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

きょうで能登半島地震の発生から半年。これまでに熊本地震を上回る281人が亡くなったことが確認され、3人が行方不明になっている。津波の被害を受けた地区では、まだ避難先から戻っていない人も多い。きょうも、住宅の片づけを続けている人がいる。珠洲市の1次避難所、生涯学習センターには、自宅の修理が終わらない人など、今もおよそ50人が身を寄せている。石川県内でいまだに1次避難所で過ごす人は、900人近くに上る。被災地を視察した岸田総理大臣は「創造的復興の加速化をはかっていきたい」とコメントしている。石川県内の住宅への被害は8万4000棟余りに上り、全半壊した建物の解体撤去を、自治体が費用を負担して行う公費解体の申請は、2万棟余り出されている。しかし、着工したのは申請数の12%、工事の完了は4%にとどまっている。金沢市の解体業者が解体作業を行うのは、会社から100キロ以上離れた珠洲市だが、毎日通うのは難しいため、穴水町に宿泊場所を自分たちで確保した。それでも珠洲市の現場までは片道1時間ほどかかる。屋根や壁、柱などは重機を使って撤去するが、木材や金属類などの分別は手作業。より分けた廃材はトラックに積み込み、災害廃棄物の仮置き場まで繰り返し運ぶ。この業者によると、1つの現場で解体を終えるには1週間から10日ほどかかるという。業界団体や各自治体によると、来月ごろからは、本格的に解体作業を進められる見通しだという。石川県は公費解体を来年10月までに完了させる計画を立てているが、今後は大量の廃棄物を運び出すことが大きな課題になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
石川県輪島市では、能登半島地震で被害を受けた6小学校が合同入学式を開催。新1年生は64人。当面は6校ともプレハブ小屋で授業。

2025年4月8日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せ(オープニング)
石川・輪島市の町野小学校できのう入学式が行われ、3人の新1年生が入学した。去年9月の豪雨で校舎が床上浸水し、別の校舎を間借りしていたが、今月からもとの校舎で授業を再開する。

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きょう宇都宮市では突然の雷雨が。今見頃の桜は花びらが散ってしまった。かばんや書類を傘にする人も。山梨・山中湖村や静岡・小山町では大粒のひょうが降るなど、東日本で天気が急変した。きょう各地では入学式が行われ、板橋区の公園ではお花見客も多かったが、午後1時ごろに天気が大荒れに。神奈川県ではひょうに加え雷雨が小田原城の花見客を襲った。明日は北日本や北陸で天気の急変[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
能登半島地震の被災地で入学式が行われた。輪島市・町野小学校で入学式が行われ3人の新一年生が入学した。輪島市の6つの学校が合同で授業を行っている小学校では64人が入学した。

2025年4月7日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
能登半島地震の影響で石川・輪島市内の6つの小学校が一か所にまとまり学ぶ仮設校舎で入学式が行われた。きょう入学したのは6つのうち5つの小学校の計64人。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.