TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

まずは400年以上の歴史をもつという勝浦が誇るグルメスポットへ。早朝から賑わっていたのは「勝浦朝市」。実は岐阜県の高山、石川県の輪島とともに日本3大朝市の1つと呼ばれ、その歴史は400年以上。当時の勝浦城主・植村土佐守泰忠が市を開いたのが始まりと言われ、もともとはこのあたりの人々が海産物や農産物を物々交換する場だったという。いまでは早朝6時~午前11時頃まで水曜日・元旦を除いて毎日開催しており、年間6万人以上が訪れる観光スポットとなっている。外房漁業の拠点である勝浦は魚介の宝庫。中でも黒潮の恵みを受けて育ったカツオは「勝浦のカツオ」としてブランド化されるほど別格。地元漁船だけではなく九州の大型漁船も勝浦沖で漁を行うほど。「鍋にカツオの佃煮があるので食べる?」と聞かれた2人はいただくと「手作りの味。ご飯にもお酒にも合う」「絶対この果にはお酒飲むところもある」などと言った。さらに勝浦朝市は激安野菜の宝庫でもある。例えば15センチ以上ある巨大なスが5本も入って値段は200円。さらに都内のスーパーでは1本280円ほどするゴーヤが2本で100円というバク安ぶり。自宅の農地で採れた野菜を販売しているからこそのや安さ。絶景&絶品グルメの3つ目は「串焼ちーちゃんの店」。サザエやカツオなどの魚介串焼きが1本200円と格安な上、リンゴやニンニクなど20種類もの材料で作ったオリジナルの甘辛たれが激ウマ。休日には行列ができる人気店。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero life
このあと、輪島で半年ぶりに診療所が再開。

2024年6月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震から半年を前に、石川県輪島市で、地震が発生したことを想定して警察官が装備品の使い方などを確認する訓練を行った。訓練は、能登半島沖を震源とする震度5強の地震が発生し、停電や倒木などの被害が出ている想定で行われた。輪島警察署の警察官や職員約50人が参加した。訓練では、停電のために点灯しなくなった信号機を、発電機を使って復旧させたり、木や街灯が倒れて道[…続きを読む]

2024年6月23日放送 13:05 - 16:45 NHK総合
プロ野球(ニュース)
前線や低気圧の影響で西日本の日本海側で雨が強まっている。東日本と西日本ではあすにかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがある。また能登半島地震の被災地でも今夜にかけて激しい雨が降る見込みで斜面や増水している川には近づかないように。気象庁によると、九州から東北にかけての広い範囲で雨が降っている。気象庁はきょう午前、東北南部と北部で梅雨入りしたと見ら[…続きを読む]

2024年6月23日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
前線や低気圧の影響で西日本の日本海側で雨が強まっている。東日本と西日本ではあすにかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがある。また能登半島地震の被災地でも今夜にかけて激しい雨が降る見込みで斜面や増水している川には近づかないように。気象庁によると、九州から東北にかけての広い範囲で雨が降っている。気象庁はきょう午前、東北南部と北部で梅雨入りしたと見ら[…続きを読む]

2024年6月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震で大きな被害を受けた石川・輪島の小学校で破損したプール設備の復旧が完了しプール開きが行われた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.