TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

暑さによる農作物被害の全容を取材。取材したのは新潟県の米農家。収穫したばかりのコシヒカリは猛暑の影響で米が白く濁り家畜用の「くず米」扱いになるという。きょう日本列島は9月末なのに再び猛暑日となる可能性がある。この夏、記録的高温と水不足で米作りに大きな影響をうけた新潟県。今一般的に食卓で並ぶ米は例年よりもずっと少ない状況とのことで、取材した農家では例年一等米が全体の7割以上を占めていたというが、今年は収穫できた半分以上が二等米になったという。味は変わらないとのことだが、価格が安くなるため農家の収入に大きな打撃となる。さらに、暑さの影響は米だけでなくニンジンやトマトなども例年のおよそ2倍になるなど定番の野菜も高騰している。農林水産省が先週金曜日に発表した東京都中央卸売市場における卸売価格ではニンジンが平年より60%上昇、トマトも48%上昇していた。群馬県の農家を取材すると、他にもネギにも影響が出ているという。そんな中、お手頃な野菜もあるという。このあと詳しくお伝えする。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
千葉市の洋食店・味のレストランえびすや幸町店、1日約1kg近く使うこともあるバター。惜しみなく使うのはこだわりの国産バター。「生鮭のバター焼き」「ガーリックトースト」「にんにくスープ」「とろとろビーフシチュー」を紹介。お菓子やパンの製造業者、飲食店などに出荷される業務用国産バターの価格は年々上昇。13年で1kg500円程度値上がり。台東区・浅草の喫茶店・喫茶[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
今年の夏も猛暑となった場合、バターの在庫が少なくなるおそれがあるとして、輸入枠が追加されることになった。バターの需要はケーキや菓子など向けに伸びる一方で、在庫量は去年の猛暑の影響で減少している。さらに、今年の夏も猛暑となって生乳の生産量が減ると、在庫がさらに少なくなるおそれがあるという。農林水産省は、安定供給を維持するため、バターの今年度の輸入枠について、新[…続きを読む]

2024年6月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
きのう都内のスーパーを訪れると、先月、1玉380円で販売されていた「キャベツ」が1玉108円で販売されていた。農林水産省によると、キャベツの1キロ当たりの卸売り価格は先月上旬から上がり始め、先月14日には260円になった。その後下がり、今月 24日には72円と平年を下回る価格にまで安くなっていた。2月の暖冬と4月の雨などが原因で先月までは出荷が少なかった「キ[…続きを読む]

2024年6月27日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
米の価格について。2023年度産の相対取引価格は2022年度産より12%値上がりし、スポット取引価格では80%近く高くなっているものもあるという。去年の猛暑によって「白未熟粒」の割合が増え、流通量が減ってしまっているのが背景にあるとのこと。1等米の比率でみると新潟県産コシヒカリはわずか4.7%と深刻で、コシヒカリが暑さに弱い品種であることなどが影響していると[…続きを読む]

2024年6月27日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(特集)
街の人の声。コメにも値上げの波。おにぎり「戸越屋」渋谷道玄坂店・木本管理部長に話を聞く。連日売り切れ続出。コメの仕入れ価格は2〜3割値上げ。海苔や具材に使う肉類・油も値上げ。価格高騰につながらない新たなメニューを導入するなど対策を重ねているという。これまで約50〜60円商品を値上げ、今回も価格改定を検討中。コメの相対取引価格は2021年から上がり続ける。ご飯[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.