2023年9月28日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ

めざまし8
【静岡・病院で70代男が患者刺す3人死亡▽猛暑でトマトできず悲鳴】

出演者
天達武史 谷原章介 西岡孝洋 横山ルリカ 尾木直樹 酒主義久 風間晋 田中良幸 堀池亮介 大空幸星 岸本理沙 岩田明子 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶をした。

この映像が!ニュース
ビッグモーター“買ってないのに納税通知”

FNNによせられた軽自動車の納税通知書には10800円と記載されている。購入をキャンセルしたのになぜ?原因はビッグモーター側の不手際だった。ビッグモーターを利用したAさんは車の購入をめぐり複数のトラブルに巻き込まれたという。去年の暮れ、ビッグモーターのサイトで「未使用車」を見つけたAさんは車体に傷がないことを確認したうえで電話で購入の取り決めを交わしたが傷や雨染みがあったという。Aさんは購入をキャンセルすることに。しかし当初店長は店側の不手際を認めキャンセル料は不要だと説明。ところが後日キャンセル料は3万円いただくと言われたという。トラブルが長引くことで嫌な思いをしたくないと泣く泣く3万円を支払ったAさん。ところが話はこれで終わりではなかった。今年5月、キャンセルしたはずの車がなぜかAさんが所有していることになっていて、税金の納付書が届いた。ビッグモーターに確認した結果、軽自動車税1万800円を支払うことにはならなかったが謝罪はなかったという。ビッグモーター側はお客様からのお問い合わせに関しては現在専用の窓口を設けているとコメントしている。

キーワード
ビッグモーターフジニュースネットワーク消費者庁
(ニュース)
コメ収穫“4割減”も…ニンジン・トマト高騰

暑さによる農作物被害の全容を取材。取材したのは新潟県の米農家。収穫したばかりのコシヒカリは猛暑の影響で米が白く濁り家畜用の「くず米」扱いになるという。きょう日本列島は9月末なのに再び猛暑日となる可能性がある。この夏、記録的高温と水不足で米作りに大きな影響をうけた新潟県。今一般的に食卓で並ぶ米は例年よりもずっと少ない状況とのことで、取材した農家では例年一等米が全体の7割以上を占めていたというが、今年は収穫できた半分以上が二等米になったという。味は変わらないとのことだが、価格が安くなるため農家の収入に大きな打撃となる。さらに、暑さの影響は米だけでなくニンジンやトマトなども例年のおよそ2倍になるなど定番の野菜も高騰している。農林水産省が先週金曜日に発表した東京都中央卸売市場における卸売価格ではニンジンが平年より60%上昇、トマトも48%上昇していた。群馬県の農家を取材すると、他にもネギにも影響が出ているという。そんな中、お手頃な野菜もあるという。このあと詳しくお伝えする。

キーワード
ぼうがねやましろや 本庄店コシヒカリトマトニンジンネギ上越市(新潟)伊勢崎市(群馬)北海道本庄市(埼玉)東京都中央卸売市場猛暑日農林水産省長沼農園
トマトならず農家悲鳴…ニンジン・ネギも/店で“価格2倍”ネギ・トマトも/農水省オススメ!“お手頃野菜”とは

野菜の価格に気温が大きく影響している。野菜高騰が家庭に与える影響について、ファイナンシャルプランナーの飯村久美氏によると、4人家族が月3回野菜を中心に買い物した場合、直近5年間の平均価格と比べ1カ月の支払額は約3000円増えるそうだ。岩田さんは「ニンジンなどは安いっていう頭があるので、スーパーに行ってニンジンが高いと心理的にもショックを受ける」などとコメントした。気温がどれほど価格に影響するのかについて、トマトは茨城県水戸市の9月最高気温は30.4℃で平年比148%。大根・平年比134%、ネギ・平年比136%、ピーマン・平年比154%、ニンジン・平年比160%、ジャガイモ・平年比110%と伝えた。農林水産省の担当者によると、高騰の波が落ち着くの品目ごとに時期や速度は様々だが、産地の切り替わりや気温の低下に伴い価格が抑えられる可能性が高いとのこと。

キーワード
ジャガイモトマトニンジンネギピーマン上越市(新潟)大根札幌(北海道)東京都中央卸売市場水戸(茨城)猛暑猛暑日盛岡(岩手)秋田(秋田)農林水産省飯村久美
農水省オススメ!“お手頃野菜”とは/トマトならず農家悲鳴…ニンジン・ネギも

野菜価格高騰の中、農水省のオススメ野菜を紹介。レタス平年比90%、キャベツ平年比92%、白菜平年比73%。産地の長野県は今年は台風が来ず、日照時間も長く適度な雨も降り発育が良好になったそうだ。大空さんは「野菜だけではなくあらゆる物が上がっている。子ども食堂の支援などをやっている団体はめちゃくちゃ苦労している。食料をピンポイントで買ってくださいというのは、ひとつの経済対策としてもありえるかたちなのかなと思う」などと話した。

キーワード
キャベツサラダジャガイモトマトニンジンネギピーマンレタス大根札幌(北海道)水戸(茨城)猛暑白菜盛岡(岩手)秋田(秋田)農林水産省長野(長野)鶏の唐揚げ
#News Tag
大鳥居くぐり 厳島神社 水上バイクで

一昨日午後6時すぎ、広島県の宮島にある世界遺産「厳島神社」の情報カメラが捉えた映像が流れた。水上バイクが白い波しぶきをあげて真っ赤な大鳥居の下をくぐり抜けている。いまこうしたマナー違反が相次いでいるという。大鳥居に近づく1台の水上バイク。バイクには2人が乗っていて大鳥居を見物しているように見える。周囲では観光船が周回しマリンスポーツを楽しむ人の姿もある。数分後、周りから船や人が消えると画面左から先程の水上バイクが現れ、かなりのスピードで大鳥居をくぐり抜けた。宮島周辺では大鳥居の下を含め、水上バイクの乗り入りは禁止されておらず、人へ危害が及ぶ可能性がない場合、取り締まる法律がないのが現状だという。そのため大鳥居周辺での徐行や社殿近くは進入禁止などの走行マナーが呼びかけられてきたが今年になって増えてきているという。宮島観光協会は水上バイクの速度を落とし、参拝目的以外の進入はしないよう呼びかけている。

キーワード
ベルギー厳島神社大阪府宮島宮島観光協会廿日市(広島)第49回先進国首脳会議
パワースポット 元バレー選手 のぼり話題

いよいよこの週末から始まる男子バレーボールのパリオリンピック予選。開幕を前に思わぬ盛り上がりを見せているのが今週月曜日に行われた男子日本代表の国際強化試合。その会場でスマホを向ける人垣を発見。お目当ては現役の代表選手たちののぼりじ混じって設置されている現役時代の日本バレーボール協会・川合俊一会長ののぼり。オリンピックに2回出場し、日本代表のキャプテンもつとめた日本バレーボール界のレジェンド。当時の人気ぶりは相当なもので動く度にサインを求めるファンが殺到。グッズも飛ぶように売れていた。実は写真を撮っているのは往年のファンだけではない。実はネットで「川合俊一」と検索すると「待ち受け」と出てくる。ネット上では川合さんの写真を待ち受けにすると運気が上がると噂されている。川合さんも自身のインスタグラムで大反響に驚きとともに「運気はあがると思います」とコメント。川合さんののぼりは大会が開始するあさって30日までに変わるかもしれないということなので開運のぼりが見られるチャンスは残りわずか。

キーワード
FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023ソウルオリンピック国立代々木競技場第一体育館川合俊一川合俊一 インスタグラム日本バレーボール協会
51歳で再婚 貴乃花さん 初恋の人と

平成の大横綱として人気を集めた貴乃花光司さんが再婚していたことがわかった。驚いたのはその相手。関係者によると貴乃花さんは初恋の相手と先月下旬に婚姻届を提出。相手の女性は4人の子供をもつ52歳の一般女性だという。いわゆる“熟年再婚”をした貴乃花さん。女性とは10代のころに付き合い当時同棲していたという。そんな2人が再開するきっかけとなったのが今年3月にネット上で公開されたインタビューだった。この動画を見た女性は「線路」という言葉で自分のことだと確信。そして一人で人生を終えたいという悲壮な覚悟に心を揺さぶられ貴乃花さんに手紙を送ったという。そして再開を果たした2人。すると一人で人生を終えたいと話していた貴乃花さんの胸中に変化が。再会から約5ヶ月。ついにさり気なくプロポーズの言葉を伝えたという。貴乃花さんはこの先2人で年相応の生き方をしていきたいと語っている。

キーワード
RED Chair貴乃花光司週刊文春
(ニュース)
平均年収458万円 前年より11.9万円UP

きのう国税庁が発表したのは民間企業で働く会社員やパート従業員などの去年1年間の平均給与。その額458万円でおととしと比べ11万9000円UPし2年連続上昇となった。男女別では男性が563万円で13万7000円増、女性は314万円で11万9000円増となった。さらに業種別の平均給与額も発表されているが、その金額を街の人に聞くと“低い”との声が多く聞かれた。

キーワード
国税庁港区(東京)

きのう国税庁が発表した民間企業の去年1年間の平均給与。取材班が調査した中で最も年間の給与が高かったのはIT企業に勤める男性。具体額は秘密だが平均給与の458万円より「結構上」とのこと。国税庁によると情報通信業の去年の平均給与は約632万円。取材した男性は現在の生活に余裕はあるというが、今後給料が減る可能性もあると不安を口にした。ちなみに今回国税庁が発表した平均給与の中で最も伸び率が高かったのは航空会社などの運輸・郵便業で、1年間の平均給与は約477万円で11.3%増だった。

キーワード
国税庁

民間企業平均給与が発表されたことについて、風間さんは「平均の数字は常に疑ってかかるべき数字。中小企業も含めまんべんなく上がっているのか一部が上がっているので平均の数字が上がっているのかわからない。だから格差は広がっているのではないか」などとコメントした。

キーワード
国税庁
(気象情報)
気象情報

現在の東京・お台場の様子を紹介し全国の天気予報を伝えた。

キーワード
お台場(東京)
得するウォッチング!
おにぎり専門店 6時間待ちのお店も

東京・豊島区のおにぎり専門店「ぼんご」には開店前から約100人の行列ができていた。先頭の男性は開店時間は午前11時30分だが9時から並んでいるそうだ。こちらのお店では最大6時間待ちもあるとか。都内ではおにぎり専門店の出店が急増中で、この1年で出店した店は50店舗以上。わざわざお店に食べに行く理由は「中身の具がおいしい」「ふんわりしている」など。今回は人気のお店で絶品おにぎりを生み出す匠の技をウォッチング。「おにぎり浅草宿六」の店内には海外からのお客さんの姿も。一番人気は鮭で、割るとごはんが崩れるほどふわふわなおにぎりだった。握る秘訣は「熱々のご飯で手を抜くのがふわふわおにぎりの秘訣」とのこと。ごはんをほぐして具を真ん中に置き、ごはんで具を覆い塩を手につけ軽く3度握って海苔を巻いて完成。握りすぎず手を抜くことが大事だという。熱いとごはんはくっつきやすく無駄な力が入らなくてすむそうだ。また仕込みにも匠の技があり、お米の研ぎはすすぐ程度でOKとのこと。40分吸水させ、焚く前に氷を入れることでお米を焦がさず長時間火にかけられ、甘みの強いごはんが炊きあがるそうだ。炊きあがったごはんはできるだけかき混ぜない。東京・文京区の「おにぎりカフェ利さく」でも家庭のおにぎりが格段にレベルアップする匠の技があった。

キーワード
おにぎりカフェ利さくおにぎり浅草宿六さいたま市(埼玉)ぼんごドイツミシュランガイド東京卵黄醤油漬け文京区(東京)豊島区(東京)
家でもできる おにぎり専門店“匠の技”

いま空前のブームとなっている「おにぎり」。しっとり・もっちりおにぎりが売りの人気店をウォッチングすると、家庭でもおいしく握れる匠の技が。1日水に浸すことで米がしっかり水を吸ってふっくらつややかになる。さらにご飯が炊きあがると、この店でもご飯はかき混ぜずにお櫃の中へ。お櫃の中でご飯を覆っていたのは、湿らせたふきん。これでご飯の水分量を調節している。では水分が調整されたご飯でしっとり・もっちりしたおにぎりはどのように握られるのか。スーパースローで確認する。強く握るのではなく、優しく手の中で転がすこと20回、割るとしっとり・もっちりしており、お米のふっくら感が残っていることがわかる。実は家で作ったおにぎりを会社や学校に持っていくときに活用できる技を伝授してもらった。時間が経っても美味しくいただける匠の技とは!?

キーワード
おにぎりおにぎりカフェ利さく文京区(東京)

学校や会社におにぎりを持っていく時は塩の量を増やす。時間が経つと表面の塩分がお米に吸収され、塩味が薄くなる。そのため通常の2倍の塩を使用するようにする。谷原さんは「いまその2つを食べ比べてみたいね」と言ったが、スタジオに用意はされていなかった。岩田さんは「20回転がすのは大変そうですよね。落としそうで怖かった」などとコメントした。

キーワード
おにぎり
(エンディング)
エンディングトーク

バボちゃんがスタジオに登場したのは、今週土曜日に日本代表がフィンランドと対戦するため。視聴者からのメッセージを紹介した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.