TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

立憲民主党・山田勝彦さんの関連質問。立憲民主党は漁業者の燃油対策の強化を訴え続けるとした。そして食料安全保障に移った。食料自給率を45%に引き上げる回答はあまりにも低い。食料緊急時に農家に罰金は撤回するべきではないかと総理に尋ねた。岸田総理は国民生活に実態上の支障が生じた場合に実態の把握に協力いただけない場合に考えていることで協力しないと罰金を課すものではないなどと述べた。
立憲民主党・山田勝彦氏の関連質問で、規模の大小に関わらず食料自給率を上げるためには農家所得の向上が必要であり、所得保障の提案を反対するのであれば対案を示すべき等の述べた。岸田総理は新しい法律は実態上の支障が生じた場合実態把握に協力をお願いする法律であり、生産をしなければならないというものではない。今後食料農業農村基本法を改正して平時から主要作目の国内生産を拡大する等と述べた。
山田勝彦議員の質疑。食料・農業・農村基本法について。大規模農家を優遇するのではなく、家族経営などの小規模農家を大切にする農政への転換を主張した。岸田総理は日本は日本の実業に合わせた農政の改革を行っていくなどと答弁した。山田議員は農業者人口が今の120万人から20年後には30万人に減少する可能性があるとのデータを示した上で、日本の農業を支えるのは人であり、ロボットなどスマート農業への投資より農家への投資・支援が重要だとして、日本版環境直接支払で農家の暮らしと農村の環境を支えていくべきだと訴えた。岸田総理は規模の大小や経営形態に関わらず、効率的かつ安定的な農業経営を目指す方々を担い手として後押ししていくことが重要だとし、また農業が環境に負荷を与えているという側面にも着目して、環境と調和のとれた農業の確立を図ることが重要との認識を示した。その上で環境負荷を低減する農業の取り組みを行う農家を支援する施策に取り組んでいきたいなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!へぇ~!そうだったのか!?県民熱愛グルメ
祝の魚として知られているタイの漁獲量が多い愛媛県。地域で愛されている「未知なるタイ料理」を紹介。

2024年6月20日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(千葉県いすみ市)
丘みどりが大原漁港を訪問。千葉県はイセエビ都道府県別漁獲量が日本一である。夷隅東部漁業協同組合直営いさばやでは「イセエビ焼き」が食べラ得る。

2024年6月20日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
きのう東京都心の最高気温は29.5℃と7月並みの暑さとなり、全国的に3日ぶり200地点で真夏日となった。6月にも関わらず何度もやって来る真夏並みの暑さ。そんな中自治体が注意喚起のために発表しているのは食中毒警報である。北海道庁は今月7日から食中毒警報の情報を公開している。今月13日には岡山県は食中毒注意報を発表。長野県では今月8日、長野高専の寮で調理された食[…続きを読む]

2024年6月19日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(世界で大活躍!隠れたスター企業 グルメ編)
サカタのタネは花や野菜の種を扱う会社で、世界170か国以上で販売され、年間連結売上高は約770億円。ブロッコリーの種子の世界シェアは約65%。農林水産省は2026年からブロッコリーを指定野菜に追加すると発表した。サカタのタネは丈夫なブロッコリーをかけ合わせ、形・育つスピードが均一な品種を開発した。アメリカを皮切りに世界中に進出した。ミニトマト「アイコ」もサカ[…続きを読む]

2024年6月19日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNews Lineup
農林水産省が発表した先週の野菜の平均小売価格は、平年に比べキャベツが30%、人参は48%、それぞれ高くなっている。キャベツは一時期の高値は落ち着いているが、ニンジンは主産地の千葉県が天候不順のため高値が続いていて、青森や北海道などで出荷が始まる7月頃まで高止まりとなりそう。農水省は、今後、生産地で雨が続くと日照不足で野菜の生育が遅れる可能性があるとしている。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.