TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

73年ぶりに建造された新たな捕鯨母船「関鯨丸」は今後商業捕鯨の中核を担う。日本がIWCを脱退し商業捕鯨を再開して5年近くが経ったが、クジラ肉の消費は増えていない。戦後間もなくは世界的にも捕鯨が盛んで、1948年にIWCが設立され日本も3年後に加盟した。次第に捕鯨をやめるべきと主張する加盟国が増え、1982年に商業捕鯨の一時停止が採択された。日本は1988年に商業捕鯨を中断した。一方1987年から南極海で調査捕鯨を始め資源は回復しているとして商業捕鯨の再開を訴えたが、溝は深まり2019年にIWCを脱退し商業捕鯨を再開した。これに対して海外や環境団体からは反発が寄せられた。水産庁資源に悪影響を与えなければ問題ないとの立場を示し商業捕鯨を早期に軌道に乗せると主張したが、現在軌道に乗っているとは言えない状況となっている。現在の捕獲枠は379頭、作られているクジラ肉は約2000トンで消費量も同じ程度。1人あたりの消費量は1962年度には2.4キロだったが2022年度は約20グラム。環境団体の要請で販売をやめたというスーパーもあった。水産庁は大型のナガスクジラの捕獲枠を新たに認める方針を示し、有識者からは関鯨丸の操業に合わせたのではないかと批判の声が出ている。水産庁は資源量に基づき捕獲枠を出せると判断した、操業と重なったのは偶然だとしている。捕鯨会社は赤字が続き2022年度に初めて黒字となった状況で、そこに船の建造費用約75億円の返済が生じ重荷となる。公的支援から自立する必要にも迫られている。IWCは尚反捕鯨国が半数を超え多くの国が捕鯨に厳しい目を向けており、水産庁や捕鯨関係者は透明性を確保した手続きや説明を行う必要がある。佐藤解説委員はクジラも水産資源の一つで特別扱いする必要はない、できるだけ早く捕鯨が普通の漁業になることに商業捕鯨の将来像があると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月25日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
ここ数年カメムシによる果樹被害は全国的に増加している。明治大学の糸山教授によると冬の気温が高いと越冬できる個体が増え、翌年うまれる子どもも増える。また台風などによって今までいなかった地域にも現れている。温暖化により、蚊の活動範囲、時期が広がり、感染症のリスクが上がる可能性がある。「ジャーナルX」の「気候変動2024」は12月10日まで配信している。

2024年11月25日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
化学的に合成された肥料や農薬を使わない有機農業は、以前は個人の農家による取り組みが中心で、市場への流通が限られていた。こうした中、国が生産を拡大する目標を掲げ、より大規模な生産と流通が始まっている。茨城県で取材した。大手スーパー。この5年で、有機農業による野菜の販売を増やし、現在は常時およそ30品目を扱っている。価格は一般の野菜よりも少し割高だが、健康志向の[…続きを読む]

2024年11月25日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
トマトが今記録的な高値となっている。あるスーパーではトマト1つ辺りを215円で販売、去年一番安かった時期の80円と比べて2倍以上の価格になっているという。栃木県のトマト農園RICO FARMの中原康公さんは8月の猛暑と9月・10月の残暑が影響している、暑すぎると花が咲かないので実もできにくいと話す。農業ジャーナリストの松平尚也さんは“12月以降回復する見込み[…続きを読む]

2024年11月24日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 6
農水省・食品価格動向調査によると、「たまご1パックの平均価格」は今月264円。平年より1割以上高くなっている。鳥インフルエンザについて江藤農水相は、鳥インフルエンザが大流行し、過去最悪となった2022年と同等ペースと発言した。専門家によると、年内は価格が下がらない状況が続く見通しだ。

2024年11月23日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
群馬・下仁田町の道の駅では特産のこんにゃくを揚げた「こんかつ」が人気。群馬県は全国のこんにゃく芋の90%以上を生産している「こんにゃく王国」。食物繊維が豊富で食べ応えがあるこんにゃくは海外からも注目されており、群馬県の輸出額は10年で2倍以上に増えている。中でもこんにゃくと豆乳だけで作った麺は人気が高く、どんなスープとも合うという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.