TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

みんなのギモン、きょうは備蓄米の放出でコメの価格がどうなるのか?国の備蓄米の制度は平成の米騒動がきっかけ。平成の米騒動は1993年~1994年に歴史的な凶作によりコメを求めて並び輸入米が出回った。備蓄米とは毎年政府が約20万トンを買い入れ、100万トン程度を確保している。5年過ぎたコメは飼料用として販売される。生産量が減って供給量が大幅に足りない時に放出されるが、先月制度が改正され、流通に支障が生じた場合も放出されることとなった。コシヒカリの小売価格(5キロあたり)は去年1月には2440円、去年9月には3285円、今年1月時点では4185円。コメの高騰については、生産者から農協、卸売業者、小売り店に繋がる通常のルートとは違い、農家から直接買い取る卸売業者が増えたため。この違う流通同士でコメの奪い合いがおきて高騰している。さらに流通ルートの中には、売り渋りをしている一部の業者や生産者がいるという。これが原因かは不明だが現在、21万トンのコメが行方不明になっていて、農林水産省が調べている。宇都宮大学・小川真如助教は農水省がコメが足りないわけではないとの認識から少量流出の可能性があり「価格は大きく下がらないのではないか」と指摘。また、大阪・関西万博などインバウンドによるコメ需要も高まる可能性がある。埼玉県で備蓄米を玄米で管理していることなどもあり、倉庫会社の社長は「温度管理をしているため5年たっても変わらずおいしいまま出すことが可能」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!友近の日本いい家惚れる宿
朝食は世代を問わず人気のブッフェスタイル。ライブキッチンで作られるオムレツにオリジナルカレー、うどんにドーナツなどおよそ50種類を楽しむことができる。中でも人気なのが農林水産省が選ぶ郷土料理百選の一つ深川めし。東京スカイツリーや両国国技館などがある墨田区の隣に位置する江東区の深川エリアで江戸時代から愛され続ける地元メシ。深川周辺はかつてアサリがよく取れたとの[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
企業や施設がヤギをペットとして飼うのには理由があるという。東京農工大学の甲田准教授はヤギが草を食べているときは、外敵がなく安心している時で、人もその様子を見ていると安心感を覚えると指摘。家畜としてのヤギの飼育頭数は年々増えている。農林水産省が去年公表した資料によると、2013年におよそ2万頭だったのが2020年以降は3万頭を超えている。近年獣害対策にも期待さ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
関税交渉について赤沢経済再生担当大臣は、可能な限り早期に合意を目指す、次回の協議を今月中に実施すべく日程調整するとしている。またアメリカは90日間でディールを成り立たせようとの考えを持っていると理解しますと話した。トランプ政権の相互関税は基本税率として全ての国や地域からの輸入品に一律10%の関税をかけ、さらに貿易赤字が大きい約60か国を対象に上乗せ税率をかけ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう午後7時頃、トランプ大統領が日米交渉に参加すると表明。政権幹部は「おかしい!」と話すものの、赤沢亮正経済再生担当相は「大変ありがい」と話している。峯村健司は、ベッセント財務長官は大統領の参加もほのめかしており、「それを政府が把握していない方がおかしい」という。杉村太蔵は「大統領も参加するなら、日本側の対応も変わった」とコメント。国際市場が混乱しているこ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
長野県阿南町役場に、ふるさと納税の返礼品として貰える米について問い合わせが殺到。阿南町は2013年から町内の農家が生産した米を返礼品としており、今年度の新米を返礼品とした寄付がおとといからスタートした。一般的な返礼米は5kg1万2000円~1万5000円ほどだが阿南町の返礼米は1袋6kgで9000円の寄付で届くため、米の価格高騰が続く今お得となっている。阿南[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.