TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

コメの高値が収まらない中、農林水産省は14日備蓄米をどれだけ放出するか発表すると明らかにした。都内のおにぎり専門店を取材すると、コメの仕入れ値は去年と比べて2割ほど上がったという。例えばコシヒカリは去年5月ごろ5kg2400円程度だったが、コメ不足が深刻化した夏ごろには3000円台になり、先月は4000円を突破。おにぎり戸越屋・木本英二管理部長は「『これ以上上がるともう来ない』という厳しい意見もある」と話す。こうした中、米マイスター麹町では、去年の夏ごろからアメリカ産と国産をまぜた「ブレンド米」の販売を開始。アメリカ産には関税がかかっているが、それでもブレンド米の価格は国産単体の半分ほどで、飲食店を中心に注文が相次いでいるという。松屋も去年5月からブレンド米を実験的に使用。日銀本店の食堂でも、去年12月から台湾米に一部切り替えるなど影響が広がっている。こうした中、批判の矛先を向けられた農水省が重い腰を上げて決めたのが備蓄米の放出。本来は災害や不作など緊急時用で、厳しい温度湿度管理のもと玄米で保管するもので、5年を過ぎたら家畜の餌に使われる。放出についての発表がされても価格がすぐには下がらない可能性もあり、気をもむ日々が続きそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう、農林水産省が発表したキャベツの小売価格は平年の約2.6倍で、依然として高値が続いている。茨城県古河市の農園では、今年は寒さによるストレスで葉が変色し生育にも影響が及んだ。都内の農園でも寒波の影響でカリフラワーの葉が枯れて黒く変色した。

2025年2月13日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.カラフルDAYS
今週はカラフルDAYS。楽しく多様性にふれられるキャンペーンをお届け。本日は「あのニュースの中の人」。中の人に実際会いに行って実際どうなのかという現場の声をうかがう。今回はキャベツ高騰の中の人。武田さんが取材した。今年1月、キャベツ1玉が1000円を超える高値を記録した。農林水産省の調査によると、平年の3倍の価格で今も売られているという。武田真一が、キャベツ[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
江藤農林水産大臣は、「備蓄米」の放出について、販売する数量や対象者など入札に関する条件を14日に公表することを明らかにした。備蓄米の活用は、これまで凶作や災害で供給量が大幅に減ったときのみとされていたが、農水省は先月、制度を改正し、流通に支障が生じた場合も活用できるようにした。江藤大臣は「価格操作は国がすべきことではない」としたうえで、備蓄米の放出について「[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
米5キロの店頭販売価格は、去年2月は2018円だったものが去年夏から秋にかけて急騰して令和の米騒動と言われた。当時農水省は新米が出回れば落ち着くとして備蓄米を放出しなかった。秋を過ぎても価格は上がり続け、今月3688円にまでのぼっている。高く売れるとみた業者が参入するなどし、いま大量の在庫を抱えている現状がある。その結果米が品薄となり価格が高騰している。農業[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,90秒でけさのニュース
備蓄米の放出を巡り、農水省はあす数量や入札の方法などを発表すると明らかにした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.