TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

そもそもなぜ、今回21万トンが放出されることになったのか解説。農林水産省によると去年収穫されたコメは前年よりも18万トン増えたと見られている。一方でJAなど主な集荷業者が買い集めたコメは前年よりも21万トン減っている。生産量が増えたのになぜ買い集めた量が減ったのか。そして、なぜ価格高騰につながったのか。コメの生産や流通に詳しい専門家の宇都宮大学・小川真如助教は今回の価格高騰の背景にさらなる値上がりを期待して動いた業者がいたと指摘する。新規に参入した業者などが価格がさらに上がるのを待って売り渋ったことが消えた21万トンの一部となり、流通が滞る要因の1つと見られるという。今後、備蓄米が放出され、さらなる高騰を待っていた業者がコメを市場に放出すれば、コメの全体の価格は下がるのではないかという。一方で政府の備蓄米はスーパーに並ぶような銘柄以外にもさまざまな産地のコメがあるため、放出されても最初に流れるのは外食や業務用ではないかという。そのうえで小川助教は「備蓄米が入ることで中食、外食産業などの需給が緩和。その結果としてスーパーのコメ価格が落ちてくる」と話す。一方、農業政策に詳しい別の専門家の三菱総合研究所・稲垣公雄研究理事は消えた21万トンの背景について投機的な理由だけではないと指摘する。調査対象になっている集荷業者はJAなどの主な業者だけで去年のコメ不足などをきっかけに流通がさらに多様化した結果、多くが集荷業者を通さない取り引きに回ったと分析している。実際、農作物などを農家から直接購入できる通販サイトを運営する会社に取材してみると、サイトで取り引きされたコメの量はことし1月だけでおよそ54トン。去年の3倍以上。こうした流通の多様化の流れについて稲垣研究理事はそうした流れは今後も止まらないだろうとしたうえで「令和のコメ騒動を受けて底が見えにくくなっているのは課題。農業に関しては一定程度、きちんと捕捉、確認していくことは必要」という。備蓄米は来月の半ばにも集荷業者への引き渡しが始まる見通し。江藤農林水産大臣は来月下旬以降、スーパーにあるコメの在庫が切り替わり次第、消費者の手元に順次届くという見方を示している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH 0円食堂
森本慎太郎、松島聡、横山裕の3人が「DASH 0円食堂」に挑戦。今回の舞台は茨城・古河市。慎太郎らはまず最初に道の駅「まくらがの里こが」を訪れた。まくらがの里こがでは150人を超える契約農家が作る朝どれ野菜が並び、週末にはイベントが行われる。年間来場者数は103万人。松島聡らはここで食材の生産者をチェックした。茨城県はスイートコーンの生産量全国3位。カリフロ[…続きを読む]

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(全国のニュース)
東京・千代田区のうなぎ店では通常の3倍の仕入れをおこなったという。一番人気は国産ウナギを使ったうな重定食。約70%を輸入に頼っているが規制される可能性がある。ニホンウナギの稚魚・シラスウナギ。マリアナ諸島近くでふ化したウナギは海流に乗り台湾や日本の沿岸に回遊してくる。近年、国内で漁獲される稚魚は減少傾向で2019年には過去最低になった。足りない分は香港などか[…続きを読む]

2025年7月19日放送 18:30 - 19:00 日本テレビ
満天☆青空レストラン(オープニング)
今回の食材はうなぎ。愛知県は養殖うなぎの生産量が全国で2位。一色町はうなぎ王国の中心地で、明治37年頃から養殖を開始。うなぎの稚魚は性別が決まっておらず育つ環境によってオスメスが決まる。養殖だとほとんどがオスに育つが、95%以上をメスにすることに成功した。

2025年7月19日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
長野市の味噌メーカーは加工用米が原因で会社存亡の危機に陥っている。こちらの会社では毎年みそメーカーの連合会から加工用米を仕入れているが、希望の7割しか出せないと通達された。つまり、売上が3割減るようなもの。3割分の確保が見込めなければ輸入米を使うことも検討するという。加工用米を巡る争奪戦は激しさを増している。長野・佐久穂町の酒造メーカーも仕入れ価格が上がり、[…続きを読む]

2025年7月19日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ(お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ)
約170年の農家、麦島さんの自宅にある2つの蔵を掃除。江戸時代の蔵からは菊池惺堂の南画の掛け軸が出てきた。麦島さんの父親が戦地に被っていったヘルメットは査定額10万円だった。途中、麦島さんが栽培する新里ねぎの丸焼きやおにぎりを振る舞ってもらった。蔵から出てきた温泉たまご器で作った温泉たまごも味わった。松田と松倉は次の仕事で離脱し、引越し業者のプロに手伝っても[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.