スーパーのコメ平均価格は去年秋以降高騰。農水相は「生産量は足りている」などの認識はあ誤りであったと認めた。実際は需要量に対し生産量が20~30万トン程度不足。高温で精米時にコメが小さくなること、インバウンド需要の増加、家庭の購入が増加していることを認識していなかった。これまで減反政策や生産調整をしてきたが、令和の米騒動で生産量不足となる事態が発生。石破総理はきのう「増産に転換する」と表明した。増産方法として耕作放棄地の活用や農地の大区画化、スマート農業技術の活用があげられたが、宮城大学・大泉名誉教授は「生産者の高齢化で若手の育成、大規模農地の確保、大型の機械や施設など国の支援が不可欠」と指摘した。
