TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA」 のテレビ露出情報

先週金曜日に農林水産省が発表した去年12月のスーパーなどへのコメの販売価格は前の年と比べると1.6倍に値上がりしている。ただコメ農家に話を聞くと、生産量は大きく変わっていないのになぜ値段が上がり続けるのか分からないと首をかしげる事態になっている。農水省も生産量自体は増えているとみているが、実際に市場に出回っている量を見ると約21万トン、茶碗32億杯分ほどのコメが消えたという。市場関係者によると一部の卸売業者や生産者などがコメの値上がりを受けてより高く売れるタイミングまでコメを余分にストック。そのため市場に出回る量が減り、引き続き高値になっていると見られている。そこで農水省は政府が保存している備蓄米を販売できる制度を整えると発表。備蓄米をJAなどに売り渡すことで流通量が増え、コメの市場価格が落ち着けば高く売れなくなるため余分にストックしていたコメを手放すのではないかという狙いがあるという。スーパーの店長も備蓄米販売の方針を歓迎している。農水省は集荷業者や卸売業者の在庫状況を調べるなどして消えたコメの行方についても調査するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
今日、兵庫・豊岡市で新米の出荷式が行われ、極早生品種約26トンがトラックに積み込まれた。今月11日~17日の全国のスーパーでのコメ5キロの販売価格は3804円と、2週連続で値上がりとなった。農林水産省は、価格が高い新米が販売され始めたことが要因としている。今日、新潟県で早生品種の新米の検査が行われた。猛暑の影響が心配されたが、昨日までに持ち込まれたのは全て1[…続きを読む]

2025年8月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
新米の収穫が始まっている新潟では、現在わせ品種の収穫が進んでいる。コシヒカリの収穫は来月中旬ごろから開始予定。新米の収穫に合わせて、価格への関心が高まっている。茨城県の農業法人では、厳しい暑さの影響で米粒が白く濁る高温障害が出ている。この法人が取引している農協などの買取価格は去年より30%ほど高くなっている。

2025年8月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
先ほど農林水産省は全国のスーパーで販売された米の平均価格が前の週より67円値上がりし5kgあたり3804円と発表した。千葉・香取市のコメ農家を取材。今年の新米は去年より1~2俵多くできたという。出荷の際にJAが生産者に支払う概算金が大幅にアップ。去年は60kgあたり約2万円ほどだったが今年は3万円まで引き上げられたという。北海道・芦別市にある「道の駅スタープ[…続きを読む]

2025年8月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
北海道増毛町の農業用ハウスでは、今月中旬からブドウの収穫が始まった。増毛町では朝と夜の寒暖差が大きく、水はけが良い土壌を活かして14件の農家がブドウを栽培している。地元のJAによると今年は暑さの影響で生育が例年より10日ほど早まったという。増毛町のブドウは10月下旬頃まで収穫が続き、果樹園の直売所や留萌市のスーパーで販売される。

2025年8月22日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
都内のコメ販売店では佐賀県産の新米が去年の1.5倍ほどに値上がりしていて、あすからは茨城産と千葉産の新米も販売予定だがいずれも去年の2倍以上の価格となる見通しとのこと。ことしの新米の価格について専門家は、流通が本格化すれば今より安くなるとみられるとしながらも、去年と比べれば非常に高い値段となるなどと話した。一方、農林水産省は随意契約による備蓄米について来月以[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.