TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA」 のテレビ露出情報

福岡県内のスーパーでは新米が5kg5163円で売られていた。小泉大臣は「現時点で新米の価格を評価するのは尚早」などと話した。流通経済研究所の折笠主席研究員は新米価格を5kg4000円超と予想。街の人に聞いた平均は5kg3173円だった。小泉大臣は「生産コスト等を価格転嫁していく必要性は消費者に理解をいただかないといけない。米には安いものから高いものまで選択肢があって良いと思う。そして根本の解決には物価上昇を上回る賃金上昇の実現」などと話した。
米増産への方針転換について。小泉大臣は「農水省は高齢化等で米の需要は減っていくと見込んでいた。しかしこの2年で需要は減るどころか増えた。この誤りが農水省の反省」などと話した。2024年産の米は26%がJAに卸されている。前年・前々年はJAが約4割の米が卸されていた。小泉大臣は「農家からしたら高く買ってくれるところに売りたい。だからJA経由が減っている。それが米の価格高騰の一因となった」などと話した。米の流通経路については「価格が決まる過程を見える化しないといけない」などと話した。また「米の消費の仕方が多様化してきた。それに対応するために増産に踏み切った」などと話した。そして増産については「自民党内でも理解を得られている。米農家がどんどん減っていく中で今増産のメッセージを出さないと生産力の大幅低下が避けられなくなってしまう」などと話した。
米農家の平均年齢は71歳で小規模農業の割合は65%となっている。農家から寄せられた「米増産後の米価暴落」や「中小規模農家への支援」について小泉大臣は「米価が急落した時には備蓄米の流通を抑えるとしている。また現在与野党共通の認識として米農家のセーフティーネット作りに取り組んでいる」などと話した。また農業インフラについては「農家が減り続けていく中で大規模化ができる所は徹底的に行う。それが合わない所に対しては別の支え方を考える」などと話した。そして今後については「選挙で少数与党になったがそれでもやらなければいけない課題は山積している。私はそれにスピード感を持って向き合うだけ」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう発表された全国のスーパーのコメの平均価格は今月9日までの1週間で5キロあたり4,316円となり最高値更新となった。店頭に並ぶ銘柄米の新米価格はほとんどが1キロあたり1,000円以上で5キロあたり5,000円を超える水準である。コメ価格の高止まりの理由は“卸売業者に渡る際の価格が高かった”ことにあるという。JAが生産者からコメを集める際、仮払いする概算金[…続きを読む]

2025年11月13日放送 13:00 - 14:56 NHK総合
国会中継(国会中継)
日本維新の会・金子道仁さんの質問。金子さんは「高校無償化」について「高校無償化と言われているが一歩ずつ前進して現在に至っている。無償化のみでなく急激な少子化のなかでどうやったら地方の子どもを取り残さないでいけるのか。また時代の激変のなかで主体的に子どもたちが学びを進めていける高校はどのようにしたらいいのか、そのような高校改革の必要性を訴えてきた。国は今年度中[…続きを読む]

2025年11月9日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
両方とも正しく見えるとたけしさんがいう。農産物の生産予測は難しい。令和の米騒動は農水省の責任だと竹田さんがいう。需要予測、生産予測が間違えていた。国が介入したのに、価格がマーケットで決まると鈴木大臣はいう。欺瞞だと古市さんがいう。元JA全中の福間さんは、小泉進次郎氏も鈴木大臣もあまり変わりないという。昨年は需要を見誤った。新潟の米農家の宮内さんは、増産や生産[…続きを読む]

2025年9月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
猛暑が続いた今月上旬、農業俳優・永島敏行の姿は千葉の田んぼにあった。今年は約150kgのコシヒカリを収穫する。永島は1977年に俳優デビューし、多くの映画賞で新人賞を獲得した。1981年には映画「遠雷」でブルーリボン賞の主演男優賞に輝いた。俳優として活躍する傍ら、コメ作りを30年以上も続けている。きっかけは「子どもを泥だらけになって遊ばせたい」ということ。1[…続きを読む]

2025年9月13日放送 20:54 - 22:04 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
新米が収穫の時期を迎えているが、コメの平均価格は過去最大の値上がり幅となった。コメの価格は値上がりを続け5キロあたり4155円で前週比264円値上がりした。この値上がり幅は集計以来最大となった。新米の価格が上がっている背景にはJAが農家に前払いする “仮渡し金”の引き上げがある。しかしコメ農家の岩渕忠男さんによると業者との競争で高くなっており農家が望んで高く[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.