TVでた蔵トップ>> キーワード

「近藤和也候補」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の注目選挙区・石川3区は、1月の能登半島地震や先月の豪雨で被害を受けた。自民党と立憲民主党の2人の前議員と共産党の新人の3人が復興の在り方を巡って議論している。自民党の前の議員で公明党が推薦する西田昭二さん。選挙区で3回目の当選を目指す。元日の地震では、自宅が中規模半壊となった。地元、和倉温泉の宿泊施設で営業再開したのはごく一部で、従業員の雇用を守るため、国の支援の充実を訴える。補正予算を組むには時間がかかるとして、予備費で即効性をもって対応していくと強調する。共産党の新人、南章治さん。国政選挙に挑戦するのは、今回が初めて。元日、液状化の被害が深刻な内灘町にある自宅で被災した。奥能登より南の地域も広く支援していく必要があり、復旧復興のため、国に補正予算を組むことを求めている。この時期の選挙に憤りを感じながらも、被災者が救われる政治に変えたいと挑む。立憲民主党の前の議員で、社民党県連合が支持する近藤和也さん。2回連続で比例代表で復活当選していて、選挙区での議席獲得を目指す。初詣の帰り道に地震に巻き込まれ、避難所で2日間暮らした。復旧復興に向けて、一部が損壊した住宅などへの支援も強化したいと考えている。復旧復興を優先すべきで、選挙を行うべきではないと考え、今回、たすきは身につけていない。地震と豪雨による二重被災。復旧復興の進め方の議論に注目が集まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
江藤農林水産大臣は、2024年度産のことし1月のコメの全銘柄の相対取引価格が「1990年以来、最高値になっている。流通でどこかで目詰まりが起こっている証左だ。小規模なところにも今後聞き取りをして行く」としたが、具体的な価格の見通しについては言及を避けた。今月17日の衆院予算委で立憲民主党・近藤和也議員の「お米の今の値段、高すぎると思いませんか?」との問いに対[…続きを読む]

2025年2月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きのう、農林水産省は備蓄米の放出に向け、集荷業者を対象に説明会を実施した。入札参加の条件を提示した。江藤拓農水大臣は14日に政府の備蓄米21万トンを市場に放出すると発表。きのう、国会の衆院予算委で立憲民主党・近藤和也議員が江藤拓農水大臣に対して「備蓄米放出の判断が遅かったのではないか?」等と質問した。江藤大臣は「急落しないか悩んだ。」等と答えた。 共同通信に[…続きを読む]

2025年2月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘の紹介。コシヒカリの小売価格(1袋5キロ)。2023年12月2386円、令和のコメ騒動のとき3285円、先月4185円。備蓄米放出のスケジュール。2月14日、入札の実施概要を公表。17、18日、集荷業者向け説明会。3月上旬。入札公告を実施。中旬、落札者に引き渡し開始。下旬以降、小売店などで販売か。コメの生産量:2023年661[…続きを読む]

2025年2月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう、集荷業者などに行われた備蓄米放出についての説明会。参加者からは、備蓄米の価格に関して質問があがった。農水省の担当者は、価格については我々から申し上げられないとした。国会でも、米の価格高騰について、石破総理は、5割は上がった実感がある、極めて深刻で重大な問題だと認識しているなどとした。備蓄米は、早ければ来月下旬にも店頭に並ぶとみられる。

2025年2月18日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
きのうの衆議院予算委員会で野党から石破総理が問われたのは去年の夏の令和の米騒動依頼、上昇し続ける米の価格について。先週金曜日、農林水産省は21万トン(茶碗32億杯分にあたる)の備蓄米を放出すると発表。きのう集荷業者向けに放出の量や入札の手続きについての説明会を開催し約200人が参加。初回の放出量は15万トンで3月上旬に入札が行われ3月末にも購入可能となってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.