TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

唐鎌さんは「新規失業保険申請件数は相場が動く材料としてあり得るかなと。FOMCが利下げに言及している以上、今後出てくるものは全部弱いという目で見られる。特に雇用関係の指標は思ったより改善したとあると、ヒステリックにマーケットは反応しやすいと思う。」と話し、西原さんは「デフレ完全脱却には個人消費の拡大が不可欠になる点で、2つの点に注目している。1つ目は実質賃金が底打ちしているが、小売売上高も底打ちしているかというところ。実質賃金はわずかに10月底打ちしているが、小売売上高は前回4.2%ということで1年ぶりの弱さだった。実質賃金と小売売上高に間には2か月程度のタイムラグがあるので、今日出てくるレートはもしかしたら丁重かもしれないが、1月末に発表される12月データで小売売上高が底打ちしているか確認したいと思う。もう1点はパートタイムの賃上げが10月の最低賃金引き上げで上がってきてるというところがある。スーパーの売上高の伸びが弱い。ここが百貨店とスーパーの販売額の比例は2対5。やはりスーパーが上がってくるかに着目したい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均株価は米国株高を受け続伸。きのう約2週間ぶりに回復した3万9000円台で推移。ナスダックの最高値更新や為替のドル高円安が手掛かり。ハイテク株中心に買い注文が集中して一時300円に迫る上げ幅を記録したが、金融株などに売りがでて伸び悩む展開となっている。この他NYダウ、ナスダック、S&P500などの指数を解説するなどした。

2024年6月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
SMBC日興セキュリティーズアメリカ・井野口志保さんは「本日発表されたADP民間雇用者数は低調でしたが、サービス業の景況感に回復が見られ、かつインフレ加速が示唆されなかったことからS&P500は最高値を更新。長期金利が低下する中、半導体株やハイテク株が堅調。直近の雇用指標で労働市場の軟化が示唆され、市場では来週のFOMCで年内の利下げに関する内容が示される可[…続きを読む]

2024年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ADP雇用報告の5月の調査では結果は15万2000人と市場予想の17万7000人を下回った。4月のJOLTS雇用調査も悪化が示されていた。双日総合研究所・吉崎達彦は「来週のFOMCは注目」とスタジオコメント。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.