TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

岡三証券・松本史雄さんがスタジオで解説。松本さんの日経平均予想レンジは3万9800円~4万300円。松本さんは「きのう急上昇しているので、今日は4万円を挟んだ値動きになるのでは」などと述べた。注目ポイントは「米国グロース株に死角はないか?」。松本さんは「FRB(連邦準備制度理事会)が今後利下げに転じてもグロース株が買われない可能性があるのでは。このあたり注意が必要。S&P500グロースのPERと10年債利回りを比べると2019年から2023年ごろまでは長期金利が下がればグロースのPERが上昇、上がれば下落と逆相関。2023年以降、長期金利が上昇傾向にもかかわらずPERも上昇傾向。S&P500全体の増益率と主要テック7社の増益率を比較。2019年以降では主要テック7社の増益率と主要7社の増益率はおおむね連動。23年以降、金融引き締めの影響で主要テック7社の増益率は高いがS&P500の増益率は低い。乖離が急速に拡大している。今後本格化する第2四半期決算以降、主要テック7社とS&P500の増益率のかい離が急速に縮小していく見通し。FRBが利下げに転じていくことで過度な金融引き締めから業況が悪化していた企業の業績も好転していくと思われ、今は主要テック7社に投資の関心が集中しているが、徐々に関心が低下していくのでは。利下げでグロース株買いとの思い込みに注意」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式市場 株価の終値と株式先物、為替の値を確認。決算を発表したJPモルガン・チェースやモルガン・スタンレーはトレーディング事業が好調、金融株全体に買いが広がったが、関税政策をめぐる不確実性は依然根強く、FRB高官やウォール街の大物から景気減速を懸念するコメントが相次いでいる。最新の消費者調査でもインフレや景況感に悪化がみられるなど、市場関係者はジ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
11日のニューヨーク株式市場は前日に比べ、619ドル値を上げ取引を終えた。トランプ関税への市場の警戒感が和らいだことで買いが広がった。米中の貿易摩擦の激化が懸念される中、取引開始後の値動きは一進一退を繰り返していた。しかし、トランプ政権が中国との取引に前向きな姿勢を見せていることや、FRBの幹部が市場の安定化を支援する用意があると発言したことなどを受けて、市[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米・トランプ政権が中国からの輸入品に対する追加関税を計145%に引き上げたのに対し、中国政府は昨日、アメリカからの輸入品に計125%の追加関税を課すと発表。米中が追加関税の応酬を繰り広げている。これについてホワイトハウスのレビット報道官は「中国がアメリカと取り引きを行うのであれば報復を続けることは良くない」などとし、その上で「トランプ大統領は中国との取り引き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.