TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB(連邦準備制度理事会)」 のテレビ露出情報

アメリカの先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて3.0%の上昇となった。上昇率は4か月連続で拡大し堅調な雇用や個人消費を背景に根強いインフレが続いていることが改めて示された。アメリカ労働省が12日に発表した先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて3.0%の上昇となった。上昇率は前の月を0.1ポイント上回って4か月連続で拡大した。また、変動の大きい食品やエネルギーを除いたいわゆるコアの物価指数は前の年の同じ月と比べて3.3%の上昇だった。上昇率は前の月より0.1ポイント高くなった。いずれも市場予想を上回り、堅調な雇用や個人消費を背景に根強いインフレが続いていることが改めて示された。項目別では前の年の同じ月と比べて新車の価格が0.3%、ガソリン価格が0.2%、それぞれ下落した一方、輸送費が8.0%、住居費が4.4%、食品が2.5%上昇するなど生活に身近な項目の値上がりが目立っている。FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長は「利下げを急ぐ状況にはない」という考えを繰り返し表明していて今後の利下げペースが焦点になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
NEXT、トランプ大統領「パウエル議長に大型訴訟」。

2025年8月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アメリカの7月の消費者物価指数は前年の同じ月に比べ2.7%上昇し、市場予想の2.8%を下回る数値だった。また変動の大きい食品、エネルギーを除いたコア指数は3.1%上昇で、こちらは市場予想を上回ったという。トランプ大統領はFRBのパウエル議長に改めて政策金利の引き下げを要求している。

2025年8月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカの7月の消費者物価指数が発表され、前年比2.7%上昇と市場予想を下回った。項目別では、依然、関税が引き上げられたままの新車は0.4%の上昇にとどまり輸入の割合が高い衣料品は0.2%の下落となった。変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は1年前から3.1%の上昇となりこちらは市場予想を上回った。また、物価の瞬間風速を示す前月比の消費者物価指数はプ[…続きを読む]

2025年8月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの日経平均先物は一時、日経平均の史上最高値を250円以上更新した。根津アジアキャピタルリミテッド・河北博光氏は「ニューヨークの株式市場が堅調に推移しているので、日経平均先物にも波及している。8日の米国市場はウクライナの停戦をめぐる協議が進展するという見方や、FRB理事にトランプ派のミラン氏がつく人事も発表されているので、利下げへの期待も高まっている」と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.