TVでた蔵トップ>> キーワード

「那智勝浦町(和歌山)」 のテレビ露出情報

和歌山から災害の教訓を語り継ぐ取り組み。語り部として活動する那智勝浦町の久保榮子さん。深夜に突然濁流が押し寄せ3人とも流された。一命をとりとめた久保さんは絵が好きだったこともあり紙芝居で被災体験を伝えている。平成23年9月、台風12号が紀伊半島を中心に記録的な豪雨をもたらした。和歌山県内で最も被害が大きかった那智勝浦町では土砂災害や河川の氾濫が相次ぎ29人が犠牲となった。自宅があった場所から100mほど流された久保さん。偶然フェンスに引っかかり水に浸かったまま一晩を過ごした。翌朝まっ先に考えたのは家族のことだった。娘と再会し、数日後、夫が亡くなったことを知った。避難指示は出ていたがここまで大きな被害が出るとは想像もしていなかった。「誰にも同じ思いをしてほしくない」と語り部を始めて11年。紙芝居の上演はまもなく100回目を迎える。あの日の教訓をもっと伝えたいと久保さんは町内で被災した人たちへの聞き取りも続けている。この5年間で20人以上の話を聞きとり紙芝居の数を増やしている。紙芝居で災害の記憶と教訓を語り継ぐ活動はこれからも続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
地球解析(地球解析)
次のミッションは「お花見の未来を守れ!幻の桜の捜索」。桜を守るために勝木俊雄は「染井吉野はそろそろ諦めて」と語り、クマノザクラがおすすめだと語った。クマノザクラは暑さに対応できる可能性があるという。そのため交雑してない純粋なクマノザクラが必要だという。そこで紀伊山地の奥地を探すことになり、人工衛星の近赤外線センサーを使って探した。最終的に勝木俊雄らとクマノザ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 20:00 - 21:54 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部まる見え!大自然はミステリーSP
小湊鉄道飯給駅のトイレなど自然と一体化したふしぎな施設を紹介。

2025年6月9日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
梅雨前線や湿った空気の影響で、中国地方と近畿・東海では雨が降り、この先1週間も雨や曇の日も多くなると予想されることから、気象庁は先程午前11時に中国地方と近畿・東海が梅雨入りしたとみられると発表した。

2025年5月14日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら(日本くらべてみたら)
地元のグルメ愛を背負った3本勝負。まずは青森・大間と和歌山・那智勝浦の住民が互いのマグロ愛を比べるため、地元のマグロを見抜けるのか食べ比べ対決。大間のクロマグロ、和歌山のビンチョウマグロ、アカマンボウを目隠しして試食し、地元のマグロを見抜く。ここまで青森で正解したのは11人、ビンチョウマグロを選んだのは3人、アカマンボウを選んだのは1人。和歌山で正解したのは[…続きを読む]

2025年5月10日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎの旅W!ローカル路線バス 乗り継ぎの旅W 第5弾
熊野那智大社は熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれユネスコの世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されている。ゴールは愛知県・犬山城。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.