TVでた蔵トップ>> キーワード

「那覇市歴史博物館」 のテレビ露出情報

去年、米国で見つかり沖縄に返還された貴重な文化財18点が報道関係者に公開された。琉球王朝の流れを継ぐ家の末えい、川平朝清さん。川平さんの祖父は、幕末に王家の随行員の1人として江戸を訪れている。ラジオパーソナリティーのジョンカビラさんや、タレントの川平慈英さんの父親としても知られている。返還された文化財のうち歴代の王の肖像画、御後絵が4点含まれていた。御後絵は、王をしのぶ遺影として、当時の最高の技法を駆使して描いたと伝えられているが、戦争の混乱で行方が分からなくなり、戦後79年にわたり、沖縄には10点の白黒の写真が残されていただけだった。きょう、実物が公開されたのは2点。県によると、1点は「四代 尚清王」と見られている。ただ、3枚に分割された絵の人物が誰なのかは確認できる資料がなく不明。琉球王国時代の王冠などの文化財は国宝に指定されている。御後絵も、王の関係資料のため、専門家の間では、国宝級の文化財だと評価する声も上がっている。戦争で多くの文化財が失われた沖縄。5年前には、戦後復元された首里城が火災で焼失した。川平さんは、今回返還された文化財が、王国の歴史を知るきっかけになってほしいと願う。
住所: 沖縄県那覇市久茂地1-1-1
URL: http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今年で終戦から80年。激しい地上戦が行われた沖縄では不発弾が大量に残され、戦後も人々を傷つけている。51年前、那覇市にあった幼稚園の隣で起きた不発弾の爆発によって38人が死傷した。事故の当事者が今回初めて取材した。不発弾の爆発事故が起きた那覇市小禄。現場から70メートル離れたところにある酒蔵所に、その痕跡が残っていた。沖縄が本土に復帰し開発が急速に進んでいた[…続きを読む]

2025年3月18日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
続いての依頼人は神奈川県横浜市から、5年前まで理容室を経営していた斎藤謙一さん。全国理容生活衛生同業組合連合会の技術指導員として全国を飛び回っていたそう。そんな斎藤さんのお宝は、40年ほど前台湾の宝飾店で購入したという「アカサンゴのペンダントトップ」。アカサンゴは貴重なため、精巧な模造品も数多く出回っているという。

2024年11月17日放送 0:10 - 0:40 NHK総合
全力調査!尋ね人の時間(全力調査!尋ね人の時間)
スティーブ・オーウェンさんの母、ツルさんは29歳の時に米兵と結婚した。ツルさんは沖縄出身だが、家族との記憶がほとんど無いという。沖縄では海外へ移民する人が多く、親類縁者を探したいという相談に対応している。だが、ツルさんに関する資料は残っていなかった。ツルさんの戸籍情報を調べると、渡米前に父、弟、妹は死別していることが判明。ツルさんが25歳の時に撮影した集合写[…続きを読む]

2024年10月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
米国軍が沖縄などに大規模な空襲を行い、1400人以上が死傷した10・10空襲からきょうで80年。10・10空襲は日本で初めて民間人が大規模に標的となったとされ、体験者たちは翌年の沖縄戦の始まりとしても語り継いでいる。10・10空襲は80年前のきょう、1944年10月10日に米国軍が沖縄県内各地や奄美諸島に激しい攻撃を行ったもの。午前7時前から始まった空襲は5[…続きを読む]

2024年6月22日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
第32軍が創設されたのは沖縄戦開戦の1年前、1944年3月22日。その後、実際の配備が始まると、一気に沖縄は日本軍の色に染まっていった。男性が入学したばかりの県立農林学校にも突然日本軍が入ってきた。今も立つ校門には無数の弾痕が残っている。男性は「司令部になった。すっかり学校生活は変わった。寮を追いやられた。校舎はすべて軍が接収した」と語った。その価値観に染め[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.