TVでた蔵トップ>> キーワード

「10年金利」 のテレビ露出情報

谷栄一郎の解説。日本と米国の10年金利をグラフを用いて紹介。おおむね一緒に連動してきていたものが足元で日本の金利が大きく上昇する一方、米国の金利はほぼ横ばい。日米10年実質金利差はかなり実は縮小する方向に進んだが一方でそれに逆行する形で円安が進んでしまい相対金利差の縮小が円安の抑止には寄与していないという状況になっている。リスクが背景にある金利上昇、リスクプレミアム主導の金利上昇ということになるので、懸念されて金利が上がるときに円高にはならない。どちらかというと円安になる。結局イールドカーブコントロールで日銀が金利を人為的に固定してきたが、それというのは財政リスクプレミアムが出ることも封殺してきた過去の経緯がある。悪性のリスクプレミアムが少し急上昇しているという現状に鑑みると今月の日銀の会合に関してはオペは減らすと言われているが据え置きが妥当だと思うなどと解説をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(マーケット情報)
為替、金利、商品を伝えた。

2025年3月8日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
SBI新生銀行は今年4月以降、60歳以上の全ての預金者を対象に、普通預金口座の金利を通常の約2倍となる、0.4%に引き上げる。新たに口座を開設する場合だけではなく、既に口座を保有しているケースも対象。無料会員制サービスの申し込みで適用される。SBI新生銀行は去年12月から28歳以下の全ての預金者も、普通預金口座の金利を引き上げている。金利のある世界の到来で預[…続きを読む]

2025年1月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
3月からの各銀行の普通預金の金利はメガバンク・三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行が0.2%。SBI新生銀行はSBI証券と口座を連携すれば0.4%。auじぶん銀行はauのスマホで指定プランに加入し、auPAYと口座を連携するなどで最大0.51%。PayPay銀行は円とアメリカドルの両方を預けると2.0%。去年の今ごろのメガバンクの金利は普通預金が0.00[…続きを読む]

2025年1月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
現在の金利を1年前と比較してみると、1年前は日銀の政策金利はまだマイナス0.1%、いわゆる“マイナス金利”だった。メガバンクの定期預金の金利も0.002%だった。現在、日銀の政策金利は0.25%に上昇。10年物の定期預金の金利は、メガバンクは0.3%〜0.4%と200倍となっている銀行もある。今年はさらに日銀の政策金利の引き上げが行われる見込み。こうした定期[…続きを読む]

2024年10月16日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
きょうのテーマ「金利ある経済」。日本銀行が公表している借入金利水準判断DI。金融機関から資金を借り入れる際の金利が「上昇している」と答えた企業の割合から「低下している」と答えた企業の割合を差し引いて算出。17年ぶりの高い水準。三菱UFJリサーチ&コンサルティング・小林真一郎主席研究員は「政策金利は0.25%程度だが長らく低金利環境の日本では経営者の金利上昇へ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.