TVでた蔵トップ>> キーワード

「銀座(東京)」 のテレビ露出情報

いまコンビニ各社がおにぎりセールに踏み出している。おとといコンビニ大手「ローソン」が発表したのは随意契約によるお米を含まない2023年産以前のコメを買い付けて「ヴィンテージ米おにぎり」として発売するということ。おにぎりをめぐる動きは「セブン-イレブン」や「ファミリーマート」などコンビニ各社がお得なセールを次々に打ち出している。ローソンの「ヴィンテージ米おにぎり」はより米の味を感じられる塩か梅おにぎりにするそうで、値段は税抜き120円程度ということで来月以降売り出す。ファミリーマートはアプリ会員限定で条件を満たすとおにぎりの100円引きクーポン10枚が500円で買える。セブン-イレブンでは来週水曜から4日間限定で183円以下のおにぎりを108円などの値引き価格で販売するという。おにぎりに使う金額は年々増えていて、総務省の調査によると2人以上の世帯でおにぎりの年間支出額は2000年の3103円から去年の6166円に20年間で2倍ほどに増えている。近年のコンビニおにぎりのトレンドにはある傾向があるという。去年のコンビニ各社のおにぎり人気ランキング(おにぎり協会調べ)を見ると比較的低価格のおにぎりが多くランクインしている。一方でローソンのものに注目すると4位に279円の「金しゃりおにぎり焼さけハラミ」が入るなどいわゆる“ごちそうおにぎり”の人気も健在。おにぎりを研究する「おにぎり協会」によるとこれを「おにぎり両極化時代」と呼んでいて、その背景にあるのがコンビニ各社が幅広いニーズ応えてきたことがあるそう。コメの値段高止まりが続いているが、コンビニおにぎりは様々な工夫をして物価高を乗り切る戦略を立てている。セブン-イレブンでは今年に入り2回値上げを行っているが「具だくさん」のおにぎりを展開したり専門店とコラボするなどして付加価値をつけることで広く需要を取り込む狙いがあるという。ローソンでは通常のおにぎりよりも作り置きもできるし価格を抑えることもできる冷凍おにぎりの取り扱いを先月大幅拡大させた。コンビニがおにぎりに力を入れるワケについて専門家は「おにぎり離れがコンビニ離れにつながる。おにぎりは一番コンビニで書いやすい食べ物で手軽に誰もが買いやすいので多くのお客さんを呼び込めるツールでもある。コンビニにとっておにぎりの魅力化は生命線。」と話す。コンビニの陳列棚でもその様子が現れているそうで、入口から目に入り安いところにおにぎりが設置していることが多いそう。これには「ついで買い」なども誘う狙いがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
日経トレンディが選ぶ2025年ヒット商品ベスト30が発表された。ランクインしたのはジャングリア沖縄、辛ラーメン トゥーンバ 袋麺、ラブブ、四川省発祥の麻辣湯、せいろブーム、平成女児売れ。3位はNintendo Switch2、2位は映画「国宝」、1位は大阪・関西万博withミャクミャク。

2025年11月3日放送 23:56 - 0:55 TBS
日本くらべてみたらDAISOの売上で都道府県をくらべてみた
DAISOの売上を都道府県別で見て、扇子が日本一売れる都道府県はどこかクイズ形式で出題。正解は京都。東京は2位。外国人観光客が多いため。

2025年11月3日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド令和vs昭和平成のレジェンド
1994年10月8日に行われた中日vs巨人はシーズン最終戦で、勝ったほうがリーグ優勝となる試合で、生中継はプロ野球史上最高視聴率となった。落合博満のホームランなどで、巨人が勝利して優勝した。1994年10月30日、銀座で巨人の優勝パレードが行われた。

2025年11月3日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
3連休、鹿児島市や唐津市では秋祭りが行われた。北杜市では浅尾ダイコン祭りが行われていた。宮殿東庭では文化勲章親授式が行われ、8人が受章した。会津若松市では文化の日に合わせ紅葉スポットが無料開放された。冬の足音もきこえ、兵庫県の氷ノ山では初冠雪が観測された。大阪管区気象台によると、近畿地方で木枯らし1号が吹いたと発表。去年より4日早い。六甲高山植物園にある小便[…続きを読む]

2025年11月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
感想の季節が到来、のどの乾燥スパイラルに注意が必要。のどの乾燥は体調不良を繰り返す原因にもなる。インフルエンザンの流行が注意報レベルになっている地域もあり、都内のクリニックではきのうの患者が約15人、例年のピーク時並みとなっている。のどの乾燥対策は、マスク着用、部屋の加湿、こまめな水分補給。のどあめのなめすぎは、糖分が口の中の水分を奪う可能性があるので注意。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.