TVでた蔵トップ>> キーワード

「犬吠崖っぷちライン」 のテレビ露出情報

崖っぷちの7団体が参加した“G7サミット”に、日本から約5000km離れた太平洋の島国・ナウル共和国の観光局も参加していた。大阪・関西万博のナウル共和国パビリオンの公式マスコットは「ナウルくん」。参加のきっかけはSNSでのやり取り。今月5日、銚子電鉄が「開業102周年の広告を作りたかったのですが、予算が厳しいので社員が1時間で作りました」と、102周年の広告を投稿。翌日、ナウル共和国観光局が公式SNSに「万博パビリオンの広告を作りたかったのですが、予算が厳しいのでPCが苦手な職員が3時間かけて作りました」というコメントとともに、銚子電鉄の広告と似た画像を投稿。それを受けた銚子電鉄が「銚子電鉄・犬吠崖っぷちラインはナウルに入りますか?」と投稿したところ、ナウル共和国は「安心してください。ちょうど入ってます」として、ナウルに銚子電鉄の路線がぴったり収まった画像を投稿。竹本社長はナウル共和国との間に親和性を感じ、その後ナウルの担当者が竹本社長と会って友好関係を築いた。ナウルの観光局が投稿した画像が早くもコラボ第1弾として缶バッジとして商品化され、笠上黒生の愛称のネーミングライツをナウル共和国側と結び、銚子電鉄のホームにある看板の駅名にナウル共和国という国名が9月ごろには入ることになる。車内放送で「ナウル共和国」が入った駅名が1年間で1万5000回流れることで利用客へのアピールにもなる。サッカーワールドカップの時にナウル共和国の国旗が三笘の1ミリを真上から見たのと一緒だと話題になった。デーブ・スペクターは「銚子電鉄や竹本社長が国連より役立ってる。台湾はいざとなると協力的で付き合いが良い」などとコメントした。竹本社長によると、今年度中にも“G7サミット”の開催を予定しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ秒スタ
今年の夏から銚子電鉄の新駅名として「ナウル共和国笠上黒生」駅が。初めて海外の国名がついた。銚子電鉄は経営難の中、様々なアイディアで立て直しを図ってきた。1995年からはぬれ煎餅を売り出し大ブームを起こし、2018年からはまずい棒を販売し、2020年には線路の石を販売。2015年からは駅の命名権を売り出した。そのほかにも、廃線危機救済セットや銚電焼そばなど様々[…続きを読む]

2025年9月18日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
おとといから、千葉県銚子市を走る銚子電鉄で流れ始めた車内アナウンス。SNSでは、何と言っているかと話題になっている。竹本社長によると、車内アナウンスにナウル語が使われているという。ナウル語は、ナウル共和国の言語で、約8000人しか話す人がいないと言われている。

2025年8月17日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル秘境駅発!目指せ ひっそり里山食堂SP
千葉県の銚子から始まる銚子電気鉄道は6.4kmに10駅が並ぶ。終点の外川駅は時が止まったかのような秘境駅。銚子で生まれ育ったタクシー運転手・石井士郎さん(68)に一番うまい店まで連れて行ってもらった。動物園状態の秘境ラーメン。SPF豚の豚骨で3日間かけてスープを作っているという。秘境の道を進んで行くと建物が見えてきた。

2025年8月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
財政破綻の危機のナウル共和国と銚子電鉄。崖っぷち同士が出会って生まれた「ナウル共和国駅」を紹介。大阪大学教授・経済学者・安田洋祐は「大阪大学でも教室の名前に企業の名前を付けたりしている」、弁護士・俳優・本村健太郎は「日本語が上手ですからね、ナウルの人なのに」、アンミカは「ニュースになってる時点で大成功」とコメントした。銚子電鉄「犬吠崖っぷちライン」の笠上黒生[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
4月から「犬吠崖っぷちライン」と愛称を新たにした千葉県ローカル鉄道「銚子電鉄」。夏恒例の「銚電まつり」でも今年新たな取り組み“G7サミット”が行われた。GAKEPPUCHIの「G」と7団体で「G7」。異業種の企業などが集まり、販路の連携や協業アイデアなどが話し合われた。主力商品「ぬれ煎餅」の原材料となるコメの価格高騰などで2024年度は4期ぶりに赤字に転落。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.