TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎市」 のテレビ露出情報

長崎大学が中心となって県や企業などと取り組む「ながさきBLUEエコノミー」事業は養殖業にデジタル技術を取り入れて持続可能な産業として育てていこうというもので、国から10年間で最大20億円の補助を受けている。事業ではまず国内ではおよそ2割しか普及していないブリの稚魚を人工的に育成する研究を始めていて、長崎市が所有する水産センターの旧高島事業所を活用した施設の内部が報道関係者に初めて公開された。施設には直径6メートル深さ70センチほどの国内で飼育する水槽が2つ並べられていて、事業のプロジェクトリーダーを務める長崎大学の征矢野清教授が国が育てた人工のブリの稚魚をことし3月に搬入し飼育試験を開始したことなどを説明した。稚魚は現在15センチほどの大きさで施設では水温や光の強さを調整しながら3年後には成魚から採集した長崎大学初の稚魚の完成を目指すということで「将来的には沖合養殖を実現させることで海外での販路拡大などにつなげたい」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(長崎局のニュース)
長崎と広島に投下された原爆の犠牲者の名簿が湿気で傷まないよう梅雨の時期を前に風通しをする年に一度の作業が、きょう長崎市の追悼平和祈念館で行われた。長崎市にある国の追悼平和祈念館には長崎に投下された原爆で被ばくし亡くなった19万5607人と、広島の原爆で被爆し本人や遺族が長崎の名簿への記載を希望した97人の名前を記載した原爆死没者名簿が保管されている。

2024年4月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
非暴力や不服従による抵抗運動を指揮し、1947年にイギリスからの独立を実現した「インド独立の父」マハトマ・ガンジーの胸像が、G7サミットが行われた去年5月に広島市に寄贈された。去年10月、長崎市にもガンジー像が寄贈されることになったが、台座を含めて高さ2mを超える像の設置場所が問題となっていた。2月、長崎市は観光名所の眼鏡橋付近に設置を決定したが、市民から反[…続きを読む]

2024年3月22日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!マチャミのおひとりさまが行く
レストハウス野崎には開演50周年を迎えるグラバー園がある。貿易商トーマス・グラバーが住んだ旧グラバー住宅など昔の面影が残る洋風建築を見ることができる。レトロ写真館では約100着のドレスがあり園内を回ることができる。群馬からきた稲葉さん一家と友人の星野さんは長崎市内を観光し雲仙で1泊したという。大学の卒業旅行から来たという沙羅さんと韓国からの留学生セヨンさんと[…続きを読む]

2024年3月16日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 国が違えばこんなに大違い!!
各国の税金について解説。日本の入湯税は地方自治体が観光地や文化を守るために導入した。東京都内のホテルなどに泊まる際には宿泊税がかかる。近年、宿泊税を導入する自治体は東京以外にも増えている。健康を目的とした税金はハンガリーなど様々な国で導入されている。アメリカ・ウェストバージニア州では銃犯罪の抑制のため光るおもちゃ税が導入されている。

2024年3月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
おととい北海道・ニセコ町が1泊最大2,000円の宿泊税を導入することを発表した。観光客の著しい増加によって生じるオーバーツーリズムが課題となっている中、いま全国で導入が検討されている対策について読み解く。日本政府観光局によると去年1年に日本を訪れた外国人は約2,500万人で、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年の8割程度まで回復、そして今年1月には201[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.