TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎(長崎)」 のテレビ露出情報

広島から柳生寛吾が中継。ノーベル平和賞に日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれた。ノ被爆地の広島と長崎はどう受け止めているのか、現地から中継で報告。広島の被爆者の方々も、今回のノーベル平和賞の発表の瞬間を中継などで見守り、日本被団協の受賞が分かった瞬間、長年活動してきた被爆者からは涙を流して喜ぶ声も聞かれた。被爆者の方々、平均年齢は85歳を超えている。被爆の実相、これを後世にどう伝えていくかが課題となっている。今回の受賞は、これまで一貫して核兵器の廃絶を訴えてきた被爆者の活動が認められたといえる。一方でウクライナや中東情勢など、国際情勢の核兵器を巡る状況は緊張の度合いを増している。そうした中での今回の受賞。核兵器を巡る情勢が厳しい中で、世界が、核兵器が使われたらどういうことになるのかということは過去の問題ではなく、今向き合うべき問題としてこれから考えていくことを与えるきっかけになるといえる。唯一の戦争被爆国である日本はもちろん、世界各国のリーダーが核軍縮にどう向き合っていくかが今後、問われていくことになる。
長崎から池田麻由美が中継。ノーベル平和賞に日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれた。長崎から中継。被団協の活動を続けてきた被爆者たちは、「これまで核兵器をなくそうと活動してきた世界中の皆さんの受賞だ」と話し、これからの活動の励みになったと受け止めている。市民からは、核兵器の廃絶や戦争がない世界を作っていく活動で、受賞はゴールではなく、通過点だという声もあった。被爆地としては被爆者の声を後世につなぎ、長崎を最後の被爆地にするという思いを新たにしていて、今回の受賞は、その思いを世界中で共有するきっかけになる。被爆者が始めた被団協の活動は今、被爆2世や地元の学生など、次の世代に引き継がれていて、今回の受賞は、今後の活動の後押しになる。長崎で取材をする中で、世界で核兵器を巡る情勢が厳しさを増していることについて、被爆者の悲しみや憤りの声を聞いてきた。被爆者の思いや体験を直接聞くことができるのは、今が最後の時代。被爆者の声を改めて掘り起こし、伝え続けなくてはいけないと感じる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
北海道で人気のラーメンを3種紹介。南部の港町・函館では塩ラーメンが人気。地元で人気のとある老舗店では透明なスープを使用。店主いわく、麺は「札幌と博多の中間」くらいの太さ。この土地で塩ラーメンが人気なのは、鎖国時代に開港され当時の中国人から塩ラーメンが伝わったから。
北海道旭川市で人気の「旭川ラーメン」。スープは動物系・魚介系の2種を合わせた仕上がりで、ラー[…続きを読む]

2025年8月16日放送 18:56 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の戦後80年SP 日本の第二次世界大戦
戦後80年を迎えた。第二次世界大戦について解説する。いわゆる「太平洋戦争」は世界大戦の一部に過ぎない。日本・ドイツ・イタリアなどの「枢軸国」とアメリカ・イギリス・フランスなどの「連合国」が、世界中を舞台に激戦となり、犠牲者は5000万人以上、日本だけでも約310万人にのぼった。枢軸国とは伊・ムッソリーニ首相がローマとベルリンを結ぶ線が欧州の回転軸になると述べ[…続きを読む]

2025年8月5日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
午後はさらに気温が上がり、日中の最高気温は前橋で41度と予想されており、経験したことない暑さになる恐れ。さいたま、秩父などで39度、宇都宮や静岡市で38度と猛烈な暑さ。熱中症警戒アラートは今シーズン最も多い、44都府県に発表。熱中症対策の徹底を。暑さと水不足で品質への影響を懸念しているのが米農家。早場米の収穫が始まったが、一部のコメの粒が白く濁るなどの被害が[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカ大使館は、グラス駐日大使が原爆の日に広島・長崎の式典に出席すると発表した。ことし長崎市は日本に在外公館を置くすべての国・地域に招待状を送っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.