群馬・長野原町の温泉をかけ合うお祭りや福岡・朝倉市の顔を白く塗るお祭りを紹介した。
岩手・奥州市のお祭り「蘇民祭」を紹介。「蘇民袋」という袋を奪い合う。五穀豊穣と無病息災を願い、参加者は冷たい川の水を3回かぶり、濡れたまま境内を1周。同じことを3回繰り返す。祭りまでの1週間は精進料理だけ。1200年以上も地元で愛される祭だがことしで終わり。檀家の高齢化と次の代を担う若い世代が少ないことが理由。2月17日に最後の蘇民祭が行われた。珍百景に登録決定。
岩手・奥州市のお祭り「蘇民祭」を紹介。「蘇民袋」という袋を奪い合う。五穀豊穣と無病息災を願い、参加者は冷たい川の水を3回かぶり、濡れたまま境内を1周。同じことを3回繰り返す。祭りまでの1週間は精進料理だけ。1200年以上も地元で愛される祭だがことしで終わり。檀家の高齢化と次の代を担う若い世代が少ないことが理由。2月17日に最後の蘇民祭が行われた。珍百景に登録決定。