TVでた蔵トップ>> キーワード

「長野市危機管理防災課」 のテレビ露出情報

大雨のシーズンを前に、豪雨で土砂災害が発生したことを想定した訓練が、きょう、長野市で行われた。ことしは、長野市芋井地区で複数の土砂災害が発生、周辺の集落の住民に避難指示が出されたという想定で行われた。長野市役所では、今朝、職員およそ70人が参加する中、荻原健司市長をトップとする災害対策本部会議が開かれ現地の被害状況や避難の情報を共有した。この中では土砂災害の影響で市道が通行止めとなったり電柱が倒れ停電している地域があることなどを各部局担当者が報告していた。ほか消防局の職員が土砂災害の想定場所を撮影したドローンの映像を共有、土砂崩れの範囲や民家への被害状況などを確認する訓練も初めて行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
長野市で今は人になつくようになったネコが保護されたのは去年11月。毛玉だらけで糞尿まみれだったという。毛を刈り、動物病院での治療を受けた。保健所では他のネコを威嚇するほど怖がっていた。その表情を変えたのはボランティアの懸命な世話。治療費はふるさと納税の寄付金。2018年度に全国に先駆け、動物愛護のふるさと納税をスタート。4年間で2億4800万円余りが集まり、[…続きを読む]

2025年1月24日放送 13:10 - 13:55 NHK総合
列島ニュース長野局 昼のニュース
殺傷事件を受け長野市は、市民からの相談窓口を設置している。相談窓口は長野市保健所が事件を受けて開設したもので、市内在住者を対象に現場で事件を目撃したりニュースで不安などを感じる人からの相談にのっている。これまでに「駅の近くに行くと不安」「事件のニュースを聞くと落ち着かない」などの相談が寄せられているということ。症状が重い場合は専門の医療機関を紹介するなどの対[…続きを読む]

2024年6月12日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アフリカ原産のイネ科の穀物“ソルガム”。食品表示法にあるアレルゲンを含まない。長野市を中心に積極的に普及が進められており、長野市、信州大学、関係企業による栽培の講習会も開催された。講習会開催メンバー・井上格は小麦アレルギーの長男を持つ。以前は東京の商社に勤めていたが、長野市がソルガム普及のためのスタッフを募集していると知り移住を決断した。去年、小麦アレルギー[…続きを読む]

2024年5月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
5月中旬から下旬にかけて全国47都道府県の自治体を対象に「カスタマーハラスメント」について調査を行った。その結果回答のあった42の自治体のうち、およそ8割で被害があったという。具体的なものとして、職員に対しての暴言や説教、土下座の強要、クレームによる長時間の拘束などがあげられた。一方、盛岡市では防犯カメラを増やすことを検討するなど、各自治体がカスハラ対策を進[…続きを読む]

2024年5月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
去年5月に始まったインスタグラムを運営しているのは長野市教育委員会保険給食課のSNSチームの小池さんと塚田さんで、市内の給食センターの裏側や給食のレシピなどを投稿している。大量の野菜を洗う動画が200万回以上再生され約400件のコメントが寄せられ話題。3槽洗いは学校給食法で定められた方法。流水で満たした3つのシンクで野菜を3回洗う。小松菜の場合、一本一本根本[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.