- 出演者
- 小山径 一柳亜矢子 坂下恵理
気象情報と北海道帯広市の中継映像を伝えた。
- キーワード
- 帯広市(北海道)
殺傷事件を受け長野市は、市民からの相談窓口を設置している。相談窓口は長野市保健所が事件を受けて開設したもので、市内在住者を対象に現場で事件を目撃したりニュースで不安などを感じる人からの相談にのっている。これまでに「駅の近くに行くと不安」「事件のニュースを聞くと落ち着かない」などの相談が寄せられているということ。症状が重い場合は専門の医療機関を紹介するなどの対応をしている。他県内10か所の保健福祉事務所や県精神保健福祉センターなどに相談窓口を設置し、利用を呼びかけている。
大阪・関西万博の公式キャラクター・ミャクミャクが国連本部で万博をPR。万博には国連もパビリオンを出す予定。関係者は「日本に来る方に直接アプローチしたい」と意気込みをみせた。
去年9月、広島市西区福島町で地下の掘削工事中に道路が陥没し、周囲の建物12棟が傾くなどの被害が出た事故からあさってで4か月経過となる。このうち福山通運・広島主管支店の管理棟と市営住宅2棟については大規模地震で倒壊の危険性があるとして、今月上旬から解体に向けた作業を始めている。きょうは支店の管理棟の内装を解体する作業が進められていた。来月中旬ごろから大型機械で建物本体の解体にとりかかり、4月末ごろ完了の予定。広島市下水道局管理課は「地域住民や企業には大変なご迷惑をおかけしているが受注者とともに復旧などに取り組み、住み替え先が決まっていない世帯の人には意向を丁寧に聞き取りながら早期の住み替えを進めていきたい」とコメントしている。
きのう除雪などの妨げになっている違法駐車の一斉取締りが札幌市ススキノで行われ、57台が検挙されたほか151件指導・警告を行った。例年より気温の高い日が続き周辺道路には雪がほとんどない状態だったが、警察官たちは駐車禁止の標識のある道路で停められた車を見つけると写真を撮ったりするなどの様子がみられた。去年道内で検挙された駐車違反は約2万4800件で一昨年と比べ200件余り減っているが、降雪シーズンには違法駐車が除雪の妨げになるケースもあるということ。
白老町ウポポイにふるさと納税の手続きを行う自動販売機が設置された。名前や住所を登録しクレジットカードでの支払いが済むと、その場で返礼品として入場料や施設内での買い物に使える、寄付額の3割分の利用券を受け取れるようになる。税駆除に必要な書類は後日郵送で届くということ。運用は明日から始まる。
札幌を中心に活動する彫刻家や美術を学ぶ学生などが雪を使って制作した作品の展覧会が、札幌市内の美術館で開かれている。美術館の庭には14の作品が展示されている。このうち佐藤隆之さんの作品「ジャージー牛の肖像」は気温が高い日が続いたことで制作の途中で牛の耳の部分が取れてしまうトラブルもあったということ。展覧会の実行委員長の清水宏晃さんの作品「PrimalMelody」は指をモチーフにした作品で、人の手が持つエネルギーを表現したということ。この展覧会は「本郷新記念札幌彫刻美術館」であさってまで開かれている。
NHK NEWS WEB オススメ特集を紹介。今月2日に再びアメリカの大統領となったトランプ氏、日本はどう向き合うべきか、トランプ氏を知る日系アメリカ人のアド・マチダ氏に話を聞いた。記事は画面のQRコードからの読むことができる。アド・マチダ氏は1期目の政権発足時にトランプ氏の政権移行チームを率いて政策立案の総責任者を務めた。アド・マチダ氏はトランプ氏について「選挙であれだけ相手を叩いているのを見るとあまりいい人ではないのでないかと思うかもしれないが。本当に好奇心がある人。誰かと会うと、その人がどこで生まれて、どこで育って、そしてなぜ成功しているのかということをしきりに知りたがる人」などコメント。また、石破政権がどのようにトランプ氏と関係を築いていけば良いのかについては「トランプ氏としてはなんで石破氏は何度も総裁選挙に負けたにもかかわらず粘って最終的に総理大臣になれたのか、なんでそこまで総理大臣になりたかったのかというところに関心があると思う。そのストーリーを話せば良いのではないか」などコメント。また、大統領就任前からトランプ氏が過激な発言を繰り返している背景についてマチダ氏は「中国への強い警戒心の現れ。日本としてはこれができる、これができないということをはっきりさせてトランプ氏に向き合う必要があるのではないか」など指摘。
国土交通省は一昨日に輪島市内で開かれた自治体との会議で、災害公営住宅の整備の進捗状況を明らかにした。それによると、昨年末の時点で災害公営住宅を整備する県内9つの市と町が推定で最大約3000戸を必要としているという。内訳は輪島市が1000戸から1500戸、珠洲市が700戸、能登町が265戸、七尾市と志賀町がそれぞれ200戸などとなっている。能登半島地震の被災地では費用の確保などから住宅の再建が進まないことで人口の流出につながることを心配する声が上がっていて、被災地の市と町が住民から意向を聞き取って整備が必要な戸数を調べている。国土交通省は「過去の事例などをもとに意向調査の進め方や整備計画の立て方などを支援していきたい」とコメントしている。
昨日未明に起きた福島・会津を震源とする地震で檜枝岐村では震度5弱の揺れを観測した。これまでのところけが人や建物などへの大きな被害は確認されていない。檜枝岐村は再び大きな地震が発生した場合に避難所を速やかに開設できるよう、毛布や食料といった防災備蓄品の点検を行うなど受け入れの準備を進めていた。また避難所に指定されている公民館では、いつでも住民を受け入れられるようあらかじめ暖房器具を稼働させて部屋を暖めているという。
南会津町西部の伊南地域は人口1100人余りのうち高齢者の割合が54%を超える過疎地域で、唯一の診療所が去年3月に閉院している。ここに新たに診療所を開くのは東京都の開業医・恩田泰光さんで、昨日福島市で行われた町の締結式で合意書に署名した。今回は、閉院したり後継者不足に悩んだりしている医療機関と、福島県内で開業を希望する医師を結びつける県の制度「医業承継バンク」を利用して恩田さんが開院を目指すことになった。恩田さんは毎月2回ほど地域を訪れて対面や訪問による診療を行う一方、患者が在宅したままオンライン診療も行う計画だという。
今日は南砺市の福光中部小学校に、大阪・関西万博でパビリオンのプロデューサーを務める音楽家・中島さち子さんがバンドメンバーと一緒に訪れた。バンドはトリニダード・トバゴ、セネガル、チベット、韓国のメンバーを含む6人で編成されていて、子どもたちは世界の様々な楽器が織りなす演奏に耳を傾けていた。大阪・関西万博は今年4月13日から半年間開催され、6月には富山県も自然や食、伝統工芸などを紹介するブースを出展し、関西圏や世界各国との結びつきを強化していきたいとしている。
山形市の鈴川幼稚園は、園児たちの冬場の健康づくりのために毎年、雪上運動会を行っていて、ことしは2歳から6歳までの92人が参加した。運動会では、子どもたちが雪の上でかけっこしたりそりを引いたりするなど雪が積もったグラウンドで7つの競技が行われた。このうち、ことしの干支である“へび”が描かれたパネルに雪玉を投げ入れる競技では、園児たちは手袋で雪玉をつかむと的に向かって力いっぱい投げていた。
山形と秋田にまたがる「山岳信仰」の山・鳥海山。美しい姿形から“出羽富士”とも呼ばれている。標高2236mの山頂付近は海からの季節風が吹きつけている。純白に輝くこの季節、姿は神々しさを増す。
あさっての「文化財防火デー」を前に、日南市の榎原神社で火災を想定した訓練が行われた。榎原神社は江戸時代初期に創建され、複雑な構造の屋根を持つ本殿などが県の重要文化財に指定されている。訓練は「本殿の側面から火が出た」という想定で行われ、地元の小学生が見学した。宮司が消防に通報したあと、神職が消火器で初期消火にあたった。このあと、消防車2台が現場に到着し消防隊員たちが本殿裏の森に向かって放水していた。
南海トラフの巨大地震をめぐり、宮崎県は専門部会を行い海面の高さを見直すなどしてシミュレーションの暫定的な結果を示した。これによると、串間市の都井岬付近や、延岡・島野浦島では津波による浸水が想定より深くなるなどの現状がわかった。県はこのシミュレーション結果を精査して新たな浸水想定を作成する。浸水想定は色を分けることの新案も提案されたが、同系色のグラデーションは見えづらいという指摘も見られた。
鹿児島・霧島市の霧島小学校は新燃岳から約7kmの場所にあるが、新燃岳が噴火し避難指示が出された想定での避難訓練を行われた。普段から廊下に置かれているヘルメットをそれぞれがかぶり、待機場所となっている体育館へと向かっている。2011年には噴火の影響を受け霧島市では窓ガラスが割れるなどしていた。
鹿児島市内の5つの小学校では地元食文化への理解を深めるため青果卸売業者の協力を受けて桜島大根を育てているが、市内の東開町では去年9月から育てられた約220本が競りには並んだ。高音の影響で例年より小降りとなっているが、重いものは約8kgほどまで育った。最も高いものは1本3000円という値段もついたという。また、子どもたちには桜島大根入りの豚汁も振る舞われている。
気象情報。