- 出演者
- 近田雄一 兼清麻美 坂下恵理 井田香菜子 保田一成 山口瑛己 大村和輝 松廣香織 福田裕大
オープニング映像と挨拶。
待ち合わせ場所のシンボルとして親しまれてきたJR渋谷駅西口のモヤイ像が駅周辺の再開発に伴って移設されきょうから公開された。式には渋谷区の長谷部健区長や新島村の大沼弘一村長らが出席しモヤイ像の新たな門出を祝いた。駅周辺の再開発工事のため去年4月から見られなくなっていたが、およそ200メートル西の国道246号線沿いの商業施設の隣に移設された。イースター島のモアイ像を思わせるデザインが特徴のモヤイ像は、伊豆諸島の新島村のコーガ石と呼ばれる岩石で作られ島の観光PRのため1980年に設置された。
原発事故後初、24時間営業の牛丼店がオープンした。浪江町は8年前に避難指示が解除されたがスーパーやコンビニなどの新たな出店や営業再開が進むも24時間営業の店舗はなく、原発周辺の避難指示を受けた地域で24時間営業の飲食店が開業するのは初めて。
いわきで地元のバス会社が人手不足などで去年春から大幅に便数が減った路線の一部で夜間再開に向け実証事業を開始した。21時からの運行開始を前にいわき駅前のバス乗り場で出発式が行われた。実証事業では、12人乗りのワゴン車を使用し試験的にタクシー会社のドライバーにも参加してもらうなど、人手不足解消の取り組みも試験的に行う。3月まで現在の夜間の最終便のあとにもう1便増やしどれだけ需要があるか検証する。
- キーワード
- 新常磐交通
盛岡市では2つの養鶏場で鳥インフルエンザが確認された。養鶏場からの通報を受けて検査を行うと高病原性の疑いのある鳥インフルエンザが検出された。計66万羽のニワトリの処分が始まり、半径3km以内をニワトリの卵・異動を制限し、半径10km以内で区域外への出荷を制限する。これにより鳥インフルエンザがは盛岡市で4カ所、軽米町で1カ所で確認される形となった。
刀の鞘を美しく彩る紐「真田紐」。丈夫なことから荷物をくくる紐などとして使われるなどしていた。真田紐は約400年前に真田一族が和歌山・九度山で過ごしていたところに考案し伝えたとされている。しかし時代とともに需要減少によりつくる人はいなくなり約50年前九度山町での真田紐づくりは途絶えた。もう一度九度山町で真田紐づくりを復活させたいと10年前に結成されたのが地元の人たちがあつまりできた九度山真田紐研究会。きっかけは講師を大阪から迎えた真田紐の体験教室。後日興味を持った参加者があつまり研究会を立ち上げた。2015年に和歌山県で行われた「2015紀の国わかやま国体」、九度山町では薙刀の競技が行われ記念品に真田紐をつかったキーホルダーが配られた。研究会の青木さんは、九度山に来てくれた人に九度山のものを持って帰りたいと話す。真田紐は縦糸と横糸を組合わせ平たく仕上げることでさまざまな柄を表現できるが、同じペースで折り続ける集中力が必要となる。今では首掛けの紐やストラップにされており、体験会も行われている。素材から九度山町で作りたいと研究会の畑では試験的に綿の栽培もおこなっている。今後は良質な糸を量産し一貫して九度山町で真田紐を作りたいと考えている。