TVでた蔵トップ>> キーワード

「闇バイト」 のテレビ露出情報

石破首相はきのう、「警察庁長官から報告を受けた。必要であれば補正予算も通じて対応していく」と述べた。SNSの闇バイト広告の監視強化、ボランティアによるパトロール拡充などが検討されている。きょうのポイント:狙われない家づくり■狙われやすいNG行為。警備サービス大手のセコムでは契約数が増え、問い合わせも急増しているという。先月同週比で防犯ガラス、防犯フィルムの問い合わせは約20倍、窓や扉のセンサーは約8倍。ホームセンターのカインズでもセンサーライトや補助錠の売れ行きが約5倍になっている。防犯グッズをどのように使用できるのかSecual・菊池正和代表は、侵入犯は音・光・時間・人の目を重視する傾向があるので人感センサーライトやスマホで画像を確認できる防犯カメラ、スマートロックなどが効果があると話した。また補助錠はネジで締めるだけなのでおすすめだという。警察庁によると、家に人がいる時に侵入し窃盗する犯罪は去年995件発生。3番目に多いのは合鍵、2番目に多いのはガラス破り、1番多いのは無締まりで、カギが掛かっていないところから侵入がおよそ8割を占めているという。
狙われやすいNG行為についてセコムに聞いた。狙われやすいSNSの投稿は、リアルタイムの投稿、先の予定や具体的に書くこともダメ。不審者への対策で道端のゴミを拾うことは良い。ゴミや落書きが放置されている街は近所付き合いが薄いと思われ狙われやすくなる。同様にあいさつを交わすのも迂闊なことは出来ない印象を与えるという。不審者はスーツ、作業着、普段着などのごく普通の服装をして紛れ込んでいる可能性がある。不審者を見抜くポイントとしては行ったり来たりを繰り返す、不自然な場所で立ち止まる、同じ場所にずっといるなどが紹介された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
中高生が直面するスマホトラブルについての調査結果を紹介。93%が自分専用スマホを保有、スマホを持っていてトラブルに巻き込まれた・巻き込まれそうになった経験はあるかには24.9%約4人に1人が経験があるという。内容は知らない番号から電話が54%、次に「SNSでの炎上、誹謗中傷や人間関係のトラブル」31.9%があり、トラブルでの相談相手は誰にも相談しなかったが4[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
東京・中野区で行われたイベントでお笑い芸人のAMEMIYAさんが暴力団やトクリュウの排除を呼びかけるオリジナルソングを披露した。警視庁野方警察署は「1人でも多くの若い方に闇バイトの怖さなどが伝わればと思う」とコメントしている。

2025年7月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
警察庁は今年の警察白書を公表。SNS型投資・ロマンス詐欺やSNSで実行役募る犯罪に触れ、多くの国民が利用するSNSを悪用することで匿名・流動型犯罪グループなどの犯罪者が国民に容易に接触で きるようになっているとした。こうしたSNSを悪用した犯罪が国民の体感治安を悪化させる大きな要因になっていると分析している。その上で、SNSでの違法・有害情報の探索や闇バイト[…続きを読む]

2025年7月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
夏休みを前に闇バイトなどSNSを入口とした犯罪から身を守る方法を学んでもらおうと都内の高校で今日特別授業が開かれた。講師から、闇バイトの募集では「簡単」「高額」「みんなやっている」などの勧誘文句が使われるケースが多いという話があり、生徒たちはどんな言葉に気をつければいいのか意見を交わしていた。LINEヤフーの西尾勇気さんは、抱え込まず内容によってはすぐ警察に[…続きを読む]

2025年6月10日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
岡野雅行さんが埼玉県警察とタッグを組み闇バイトの撲滅を訴えた。浦和レッズでアンバサダーを務める岡野さんはクラブで作った闇バイトの防止をPRするポスター6000万枚余りを警察に手渡した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.