TVでた蔵トップ>> キーワード

「隈研吾」 のテレビ露出情報

きょう銀座にオープンする茅乃舎の新店舗や手土産の最新情報。年末年始の帰省シーズンが近づき、気になることといえば手土産。きのう池田美優が登場した「接待の手土産セレクション2025」の発表会。会場には厳選された手土産が集結。定番の焼き菓子からシーンや相手を想定した変化球の手土産も。スティックタイプのマヌカハニー。特選への選出が3回目のため殿堂入りを果たした。惣菜部門特選は「紀州南高梅 貴珠」5940円や「料亭のちりめんナッツ」1620円など。和の手土産といえば「東京銀座 茅乃舎」でも。建築家・隈研吾さんがデザインを監修した都内初の路面店。おすすめは「特選 茅乃舎だし」。ほかにも銀座店限定商品が「だし茶漬け うなぎ」3024円。ご飯にだしのもとをふりかけお湯を注ぎ大ぶりのウナギをのせて味わうぜいたくな逸品。銀座店いちばんの特徴が乾物コーナー。昆布やかつお節、鶏節など日本各地から厳選された25種類の乾物を発売。各地域に根付いただしがとれる乾物セット。かつお節、昆布、さば節などそれぞれ適量が小分けになっていて、だしの取り方の解説があり初心者も挑戦しやすい。新店舗の2階には今回初登場となるイチオシの手土産が。それが究極の“だしいなり”。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(ノンストップ!)
「東京銀座 茅乃舎」でしか味わえない「だしいなり」1620円を試食した。設楽さんは「これ手土産でもって行ったらこの人知ってるねってなるね」などと述べた。「東京銀座 茅乃舎」はきょう11時からオープン。

2025年11月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!水トリップ
午前6時に東京を出発、およそ3時間半で大石田駅に到着。路線バスに乗り換えて銀山温泉へ。木造旅館が連なる銀山温泉は大正ロマンの面影がのこる。江戸時代初期に発見された温泉。柔らかくやさしいお湯だ。しろがね湯は建築家の隈研吾氏の設計。銀山温泉の名物料理は「湯けむり食堂 しろがね」のせいろ料理が人気。4つのせいろがつく「湯けむり御膳(3000円)」はよくばり。

2025年11月16日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅(オープニング)
甲州街道にある高尾山を旅する。山下健二郎は高尾山が初めてだという。高尾山口駅は隈研吾デザインで、2016年のグッドデザイン賞を受賞。ゲストは、大林素子。現在は、日本バレーボール協会の広報委員なども務める。大林さんは八王子実践高等学校出身で子供の頃などに来たが、リニューアルされてからは来てないという。

2025年11月1日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国白金台 BEST20
12位:名建築。プラチナ通りで目を引く緑色の建物はフランス人建築家フィリップ・スタルク氏による設計。その形から緑の怪獣の愛称で知られている。そして目黒通り沿いにあるのが1670年創建の瑞聖寺。国の重要文化財に指定される本堂の隣に隈研吾さんが手掛けた庫裡が完成した。水盤に本堂が逆さまに映る様子がフォトスポットとして人気になっている。一際存在感を放つのがスクラッ[…続きを読む]

2025年9月28日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!かがくの里 2025 巨大キャベツ&自然観察会SP
かがくの里の見学会を開催。地域に住む人の子どもや孫などが参加。隈研吾が設計した母屋では、茅葺き屋根の構造・仕組みを解説。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.