TVでた蔵トップ>> キーワード

「隠岐の島」 のテレビ露出情報

日本と韓国がそれぞれ領有権を主張している島根県の竹島。地元の島根大学は今春竹島などの領土問題について学ぶ講義を新たに設け、学生たちが9月下旬竹島の南東に浮かぶ隠岐の島を訪ね現地の人からかつての生活などの聞き取りを行った。竹島は1905年島根県に編入されたが1952年韓国が一方的に領有権を主張、その後観光地として整備を続けている。日本政府は不法占拠だとして繰り返し非難しているが問題解決への進展はない。沖ノ島は竹島が属している町で問題解決を訴える看板が掛けられている。竹島を紹介する歴史舘で小内さんは竹島周辺で日本人による営みが間違いなく存在していたことを知った。義理の父親が漁業者だったという濱田ヨシ子さんは漁業の思い出を何度も聞いていたという。竹島を直接知る日本人はすでに全員が亡くなったとみられていて、その人たちから話を聞いていた濱田さんの世代ですら高齢化が進んでいる。濱田さんは「無念で亡くなった漁師たちの供養のためには平和な竹島に返してほしいという気持ち」などと語った。隠岐の島町から戻り初の講義では小内さんは現地で学んだことをノートにまとめ、さらに理解を深め広く伝えたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月5日放送 13:00 - 16:34 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
自由民主党・佐藤正久の質疑。参議院審議への向き合い方について、衆議院では野党が結束すれば政党への企業・団体献金法案を通過させることができる。参議院では与党が反対すれば法案は成立しない。総理総裁として法案によっては参議院の自民党・公明党にお願いをしてでも法案を否決する覚悟はあるかと質問。内閣総理大臣・石破茂は参議院の自・公と相談をしながら国家のために最も相応し[…続きを読む]

2025年2月16日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
島根・隠岐の島の珍百景。名所のローソク島を見に来る観光客が集まる場所にお土産物屋「ROWSOKUN」がある。島根発の珍種の生き物などを数々見つけてきた白石さんは自然観察指導員だが、様々な発見はあくまで趣味だという。珍百景に登録決定。

2025年2月8日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
鳥取・岩美町の網代漁港。松葉ガニの漁獲量日本一を誇る。11月から3月にかけて10隻がフル稼働。代々漁師の板倉淳司さん。底引き網漁で1時間ほどかけて引き上げる。真っ先に行うのは傷つかないように爪を縛ることだという。深海と同じ海水で生かす。こうして水揚げされた松葉ガニは「とっとり松葉がに」としてブランド化されている。競りの直前まで海水に入れ鮮度を保つのがこの港の[…続きを読む]

2024年9月22日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家(オープニング)
田中は隠岐の島出身なので自給自足に興味があると話した。高橋は新潟の街中出身なので得意じゃないと話した。

2024年9月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
島根県の隠岐水産高校3年の森欣空がけん玉を始めたのは10歳の頃。その後腕を磨き去年の全国統一けん玉力測定会で年代別部門2位に入った。年末には紅白歌合戦のけん玉チャレンジにも出場した。森はおととしけん玉指導員の資格を取得。島根・隠岐の島町で月に1かいけん玉教室を開いている。教室には子供から大人まで19人が参加。森が使うけん玉は隠岐の島の木で作ったものだという。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.