TVでた蔵トップ>> キーワード

「雇用統計」 のテレビ露出情報

武田さんは「日本時間の今日夜8時から、アメリカ大統領選挙の投票が始まり、明日の今頃もまだ投票中でしょう。東部の結果が、日本時間明日朝9時に出てくる。そのあとから徐々に結果が報道される流れ。通常はその日の午後に結果が判明しますが、2020年のトランプ前大統領とバイデン大統領の時は結果発表に5日かかりました。今回は接戦のため、結果判明は来週になるかもしれないですね。トランプ前大統領が勝利すれば、経済政策が評価され株高、金利も上昇、ドル円はドル高、円安が予想されます。ハリス副大統領になると、政策は現状維持のため、トランプ期待で膨らんだ株価が少し下がる・金利も下がるということになるかもしれません。また、今週は議会選も注目ですね。現状は上院は共和党が優勢、下院は大統領選に左右されることが多いです。新政権は、政策運営のためには議会の協力が必要なので、議会選の結果も注目です」。安田さんは「アメリカ大統領選以外ではFOMCに注目です。4日の雇用統計は市場予想を下回ったので、0.25ポイントの利下げが確実視されています。10月に入ってアメリカ景気が想像以上に強いとの見方が醸成されていたのも事実で、今週のFOMCで、FRBがどのような政策運営をしていくか注目したいです」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月14日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
きょうの債券市場では午前の取り引きで長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが上昇して1.240%をつけた。これは2011年4月以来13年9か月ぶりの高い水準。先週発表された米国の雇用統計の内容が市場予想を上回ったことで、FRBによる利下げのペースが緩やかになるという観測から米国の長期金利が上昇した流れを受けているほか、日銀が近く追加の利上[…続きを読む]

2025年1月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
NY株式の値動きを伝えた。先週金曜日の雇用統計を受け、FRB(連邦準備制度理事会)による利下げ観測が一気に後退している。12月の雇用統計は、市場予想を大きく上回り、先週末の株式相場は、ダウが700ドル近く下げ、大統領選後の上昇が帳消しに。ディフェンシブ銘柄に買いが広がり相場を支えている。10年債利回り(米国10年国債)は約1年2カ月ぶりの水準まで上昇。ハイテ[…続きを読む]

2024年10月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
米国の雇用統計の結果を受け、約1か月半ぶりの水準まで円安が進んでいる。米国労働省が発表した9月の雇用統計によると景気の動向を敏感に示す農業分野以外の就業者数は前月比25万4000人増えた。インフレに影響を与える労働者の平均時給は前年同月比4.0%増。この結果を受けて外国為替市場の円相場は一時148円台半ばをつけるなど2円近く円安が進んでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.