TVでた蔵トップ>> キーワード

「雇用統計」 のテレビ露出情報

武田さんのきょうの経済視点は「USA」。「大統領選もだが今週はFOMCもある、先週発表された雇用統計も急減速、アメリカ経済をめぐる連立方程式はかなり複雑化してきているという印象、FOMCは雇用統計をどう評価するか注目、下方トレンドがはっきりしてきているので少なくとも今回利下げは確実だと思う。物価、経済の基調をどう判断されるのかが注目点になってくる」などと話した。安田さんのきょうの経済視点は「転換点」。「国内政治も与党が過半数割れ、アメリカ大統領選も結果次第では政権がかわるタイミング、政治だけではなくFRBをはじめ日本を除く中央銀行が利下げ政策に転換、日銀は利上げ政策に転換し始めている、今後こうした転換が政治や金融政策の面で起こっていくので株式市場に対する視点も新たな前提をもって臨んでいく必要があるのかなと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月14日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
きょうの債券市場では午前の取り引きで長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが上昇して1.240%をつけた。これは2011年4月以来13年9か月ぶりの高い水準。先週発表された米国の雇用統計の内容が市場予想を上回ったことで、FRBによる利下げのペースが緩やかになるという観測から米国の長期金利が上昇した流れを受けているほか、日銀が近く追加の利上[…続きを読む]

2025年1月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
NY株式の値動きを伝えた。先週金曜日の雇用統計を受け、FRB(連邦準備制度理事会)による利下げ観測が一気に後退している。12月の雇用統計は、市場予想を大きく上回り、先週末の株式相場は、ダウが700ドル近く下げ、大統領選後の上昇が帳消しに。ディフェンシブ銘柄に買いが広がり相場を支えている。10年債利回り(米国10年国債)は約1年2カ月ぶりの水準まで上昇。ハイテ[…続きを読む]

2024年10月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
米国の雇用統計の結果を受け、約1か月半ぶりの水準まで円安が進んでいる。米国労働省が発表した9月の雇用統計によると景気の動向を敏感に示す農業分野以外の就業者数は前月比25万4000人増えた。インフレに影響を与える労働者の平均時給は前年同月比4.0%増。この結果を受けて外国為替市場の円相場は一時148円台半ばをつけるなど2円近く円安が進んでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.