TVでた蔵トップ>> キーワード

「EV」 のテレビ露出情報

熊本市南区。今年3月、住友商事グループとJR九州は九州新幹線の高架そばに蓄電池施設、でんきの駅川尻を設置。中にあるのはEVおよそ350台分の中古バッテリー。貯められる電気の容量はおよそ6000キロワットアワー、600世帯が1日に使用できる量。中古バッテリーは住友商事と日産自動車の共同出資会社から調達。去年4月、住友商事とJR九州は合弁会社、でんきの駅を設立。総配電網から電気を受け取って蓄電し電気が必要なときに放電する系統用蓄電池の事業を運営。今年9月から需給調整市場に参入する予定。九州旅客鉄道総合企画本部経営企画部でんきの駅副社長・小島慶太さんは「コロナ禍を受け人流に依存しないサービスに事業の幅を広げる必要が出てきた」とコメント。着目したのは、九州で導入が拡大している太陽光発電を中心とした再生可能エネルギー。でんきの駅川尻の出力はおよそ1500キロワット。今後5年をかけて九州全域に蓄電池施設を設置し5万から6万キロワットまで拡大していく予定。住友商事は今後全国で蓄電池事業を展開、2030年までに総容量200万キロワットアワー、国内最大規模を目指している。蓄電池施設は3タイプ、でんきの駅のように送配電網に接続する系統用蓄電池、再生可能エネルギー発電所併設の蓄電池、工場などに設置される需要家用蓄電池。全国の蓄電池は東京本社で一元管理、AIによってほぼ自動で充電や売電を行う。
山梨・甲府市へ。訪れたのは山梨県が運営する水路式の水力発電所。水路式発電所は川の水を高低差がある場所まで水路で導き流れ落ちる力を利用して発電している。今年1月、山梨県は東京大学初のスタートアップ、エクセルギー・パワー・システムズと組んで新会社を設立。やまなしフレキシビリティカンパニー、YFCを設立。発電所の敷地内に蓄電池設備を設置、水力発電で得た電気を蓄電、需給調整市場にはこの秋から参入する予定。需給調整市場では必要な電力が出力されるまでの応動時間や継続時間などにより5種類の商品があるYFCが狙うのは10秒以内に5分以上出力する一次調整力。蓄電池に電気を溜めておけば瞬時の出力が可能になる。エクセルキー・パワー・システムズCEO・ムセル・マイクさんは「蓄電池を組み合わせることで水力発電で十分は発電ができるようになるまで十分な電力を供給できる」とコメント。蓄電池にためた電気を出力してその後水力発電に切り替えることで一次調整力を10秒以内、5分以上を可能にする。使っているのはニッケル水素蓄電池。円筒形にすることで発生する熱をすみやかに逃せる。設備の中にはニッケル水素蓄電池300戸を収納。小さい容量でコストを抑えながら瞬間的に高出力を実現できるのが強み。プロジェクトは再生可能エネルギーと蓄電池の組み合わせを実証するもの。実証結果をもとに県内の水力発電所への蓄電池設備を検討する。ムセル・マイクさんは蓄電池の利益にについて「蓄電池自体を売るわけではない。自社で蓄電池を設置して運用するサービスで収入を得る」とする。エクセルギーは英国やアイルランドで工場向けにサービスを提供。東京都や山梨県と協力してグリーン水素を使った燃料電池と蓄電池との組み合わせも開発中。ムセル・マイクさんは「今後は東南アジアやオーストラリアなど世界中にビジネスを拡大していきたい」とする。脱炭素化に向けて加速し始めた蓄電池ビジネス。エネルギー供給に革命を起こせるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?ヒットの秘密を探れ!クイズ王・伊沢のひらめきクエスト
羽田クロノゲートの心臓部である「クロスベルトソーター」は秒速2.7mで動くベルコとコンベアで、1時間に最大4万8000個の荷物を仕分けられるという。専用のスキャナーで荷物1つ1つの行き先を読み込み、読み込んだ情報をもとに荷物が乗るベルトコンベアの板が振り分けられているとのこと。また荷物を運ぶトラックは電気自動車に順次置き換わっているとのこと。運転席と荷台がつ[…続きを読む]

2025年7月10日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日産自動車はアメリカの工場で2028年の開始を予定していたEVのうち、SUV2車種の生産を最大で1年程度延期すると明らかにした。アメリカのトランプ政権はバイデン前政権で進められてきたEVの普及策の見直しを進めていて、延期の理由について日産はアメリカ市場でのEVの需要が伸び悩むことが予想されるためとしている。

2025年7月9日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日産自動車はアメリカの工場で2028年の開始を予定していたEVのうち、SUV2車種の生産を最大で1年程度延期すると明らかにした。アメリカのトランプ政権はバイデン前政権で進められてきたEVの普及策の見直しを進めていて、延期の理由について日産はアメリカ市場でのEVの需要が伸び悩むことが予想されるためとしている。

2025年7月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日産自動車は神奈川・横須賀市にある追浜工場について、台湾の鴻海精密工業と共同利用を検討している。鴻海はEV事業の強化を進めていて、2027年までに日本にEVを投入する方針を明らかにしている。そうした中、日産は追浜工場で鴻海のEV製造を検討しているという。経営立て直しを急ぐ日産は経営再建策として7つの工場閉鎖を発表している。共同利用が実現すれば閉鎖の検討が報じ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS
日産自動車は神奈川・横須賀市にある追浜工場について、台湾の鴻海精密工業と共同利用を検討している。鴻海はEV事業の強化を進めていて、2027年までに日本にEVを投入する方針を明らかにしている。そうした中、日産は追浜工場で鴻海のEV製造を検討しているという。経営立て直しを急ぐ日産は経営再建策として7つの工場閉鎖を発表している。共同利用が実現すれば閉鎖の検討が報じ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.