TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

JR東海の丹羽俊介社長が、リニア中央新幹線の着工を認めていない静岡県の鈴木知事と会談し、リニアが開業した場合、東海道新幹線「ひかり」の静岡県内での停車本数を増やしたいという考えを伝えた。JR東海の丹羽俊介社長は30日夕方、静岡県庁を訪れ、鈴木知事と会談。会談は冒頭を除いて非公開で行われたが、終了後に取材に応じた丹羽社長によると、リニアが品川から名古屋まで開業した場合、東海道新幹線「ひかり」の静岡駅と浜松駅の停車本数について、現在のおおむね1時間に1本から2本程度に増やしたいという考えを伝えたという。リニアが開業すれば、新幹線の輸送力に余力が生じるためだとしていて、JR東海がリニア開業後の新幹線の静岡県内での停車本数について具体的に言及したのは初めて。丹羽社長は記者団に対し「こういった方向を示したことで、鈴木知事にメリットとして、よい話として受け止めてもらったと考えている」と述べた。一方、鈴木知事も取材に応じ「県内への経済波及効果は非常に大きくなり、静岡県にとってメリットがないわけではないということで、県民の理解が進むのではないか」と評価した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所富士山ドクター 2025年夏
富士山衛生センターは、富士山八合目の標高3250mにある日本一高い診療所で、静岡県と富士宮市の観光課が共同運営している。大城和恵医師は日本人初の国際山岳医で、50歳でエベレストに登頂した。札幌孝仁会記念病院では、山岳外来を行っている。大城医師は夏の間、富士山で働いている。富士山の富士宮ルートは、ケガや病気のリスクがある。
10歳の男の子が富士山衛生センター[…続きを読む]

2025年9月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうは「防災の日」 。政府の総合防災訓練は和歌山県沖合で南海トラフ巨大地震が発生、拾い範囲で激しい揺れなどの想定で行われた。訓練では緊急災害対策本部を設置し状況を確認した。きょうは各地で防災訓練が行われてがいる。さいたま市では首都直下地震などを想定し、関東1都3県・5つの政令指定都市などが合同で行った。

2025年9月1日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
政府は和歌山県南方沖を震源とするM9.1の南海トラフ地震が発生したとの想定で訓練を行った。能登半島地震を踏まえ、午後5時すぎという日没後の被害が拡大しやすい条件を設定。訓練では石破首相を本部長とする緊急災害対策本部会議を開き、静岡県の鈴木知事らとテレビ電話で会談、救助部隊の派遣要請などを受けた。その後、石破首相はヘリコプターでさいたま市に移動し、東京都やさい[…続きを読む]

2025年9月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きょうは「防災の日」。ことしの政府の総合防災訓練は、南海トラフの巨大地震に伴い西日本と東日本の広い範囲で甚大な被害が出ているという想定で行われ、国や自治体の担当者が初動対応や連携の手順などについて確認することになっている。

2025年8月26日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
富士山が噴火した場合のイメージCGを内閣府が公開。日本に111ある活火山の最高峰が富士山で、前回噴火から300年以上たっていて、いつ噴火してもおかしくない状況と呼ばれている。広い範囲で影響を与えると考えられているのが火山灰。東京・新宿でも火山灰が降ると想定されている。噴火から2日後には厚さ5センチ以上となり、雨が降るとぬかるむこともあるという。火山灰が生活に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.