TVでた蔵トップ>> キーワード

「韓国大統領選」 のテレビ露出情報

3日、韓国大統領選が行われ李在明大統領が誕生した。現地を独自取材すると政治と切り離した切り離した未来志向の関係性が見えてきた李在明大統領は日本に厳しい姿勢を取ってきたことで知られるが、去年韓国を訪れた日本人はおよそ322万人で中国に次いで2番目に多く日本人にとって韓国のイメージは大きく変わりつつある。ソウルの学生街にある企業は日本での就職を目指す韓国人学生を支援する就職カフェを運営している。政権交代の影響について、就職カフェを運営する春日井萌代表は”政治と私たちは別で考え、”という考えを持っている子が多い”と話し大きな影響はないのでは、と話している。一方、慰安婦問題を訴える少女像の前では3000日以上もの座り込みが続くなど、歴史問題をめぐり、これまでも度々関係が悪化してきた日本と韓国だが北朝鮮の存在は両国にとって共通の課題となっている。国会議員のユヨンウォン氏はウクライナに派兵され捕虜となった北朝鮮兵と面会しその様子を録音し、”祖国から捨てられたこのような状況をより気の毒だと感じた”と話している。また北朝鮮兵の戦闘力が高まっていると警鐘を鳴らし、「日韓の安全保障面での協力は不可欠」とし、日韓の軍事協定「GSOMIA」は維持されなければならないと話している。韓国で大ヒットした映画「ハルビン」が日本で公開され、伊藤博文を殺害した安重根役をヒョンビン、伊藤博文をリリー・フランキーが演じている。ウ・ミンホ監督は「日本人がこの映画を見てどう思うのかすごく気になる」と話す。また「韓日関係を良くするために政府レベルでもそうだが対話をして欲しい」としている。就任後の記者会見で李在明大統領は”国家間の関係は政策の一貫性が重要だ”と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう韓国で首脳会談が相次いで行われ、高市首相はイ・ジェミョン大統領と会談した。高市首相は春と秋の例大祭の期間中や終戦の日に靖国神社に参拝してきたが、自民党総裁に就任したあとに行われた秋の例大祭には参拝を見送った。イ・ジェミョン大統領は、過去に日本に対して厳しい発言を繰り返してきたことで知られるが、最近は日本との連携強化に取り組む姿勢を鮮明にしている。ユン・[…続きを読む]

2025年9月28日放送 3:40 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トゥン トゥン トゥン サフールはAIが制作したキャラクター。今年2月に公開されるとAIが世界中のユーザーの自動で推奨し、瞬く間に世界中に広がった。さらに今年7月に公開されたラストドリーム(監督:串田壮史)は、人間が作ったのはストーリーだけで、音声や音楽もすべてAIが作ったもの。AIは教育現場でも導入が進んでいる。岐阜市の長良中学校では、文科省が認可した学習[…続きを読む]

2025年8月23日放送 18:00 - 18:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
石破総理大臣はさきほど午後5時前に首相官邸の玄関で韓国のイ・ジェミョン(李在明)大統領を出迎え、日韓首脳会談に臨んでいる。今回の会談で石破首相は首脳同士の信頼関係の構築を図るとともに、首脳による相互往来「シャトル外交」を活用しながら緊密に意思疎通していくことをあらためて確認したい考え。また「経済や人的交流などさまざまな分野で協力を強化したい」としていて、ワー[…続きを読む]

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
スタジオからは新たに台頭した第三極について「現在の第三極の台頭はインバウンドの増加に伴うアンチテーゼの面が強く、もっと政策的な目線で政党支持の議論をしていかないといけないのではないか」、「国民の不満を政治的に利用するような政治手法は本質的な問題解決にはならず、社会の分断を拡大するだけだと思う」などの意見が出た。

2025年7月16日放送 23:35 - 0:31 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
世界でも日本の投票率は低く、OECDの中では31位となっている。先月、韓国で行われた韓国大統領選挙の投票率は79.4%。昨年、台湾で行われた台湾総統選挙の投票率は71.86%で、20代の投票率は70%と推定されている。こうした若者の投票に影響を及ぼしたといわれるのが台湾の初代デジタル大臣を務めたオードリー・タンさん。若い世代が政治に関心を持つには何が有効なの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.