TVでた蔵トップ>> キーワード

「食品微生物センター」 のテレビ露出情報

今月7日に牛角 横浜ムービル店で食中毒が発生した。市内の学校関係者49人のうち21人がおう吐や下痢などの症状がみられた。横浜市保健所は昨日、店を営業禁止処分にした。一方、静岡県西伊豆町では特別養護老人ホームでO157による集団食中毒が発生した。今月3日に昼食を食べた入所者と職員計33人に症状があり2人が死亡した。静岡県は施設の調理部門に営業禁止命令を出した。牛角の方では21人中8人からノロウイルスが確認された。O157は気温が高い時期に多く、ノロウイルスは気温が低い時期に多いとのこと。2019年のノロウイルス患者数をみると1~3月、12月と寒い時期に増えている。ノロウイルスは乾燥と低温を好む。また感染力も強い。ノロウイルスに関するクイズが出された。「ウイルスに付着したものを食べると2~3時間以内に発症するか?潜伏期間は24~48時間といわれている。「感染すると必ず下痢・おう吐・発熱・けん怠感もあるか?」感染しても無症状の場合もある。「ウイルスは食品の中で増殖しない?」ノロウイルスはヒトの腸の細胞だけで増殖する。
ノロウイルスの原因食品は日本食品衛生協会によると加熱が不十分な二枚貝は2割で8割が人が触れたことでウイルスがついた食品とのこと。発症しない場合もあれば、潜伏期間は1日以上ある。食中毒にならないために食品微生物センターの山口代表はしっかり手洗いをすることとし、ただしアルコール消毒はあまり効果がないとのこと。次に新鮮だから大丈夫はやめることをあげている。厚労省は食品の中心部を85~90℃で90秒火を通すことを推奨している。そして涼しいから常温でも大丈夫はNGとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
ペットボトルは放置することで食中毒や破裂などの危険性もある。「一度口をつけた飲料を飲み切るまでの期間」を東京都生活文化スポーツ局が調査したところ、その日のうちに飲む65.2%、2~3日以内28.7%、1週間以内5.4%という結果だった。食品微生物センター・山口憲太代表は「封を切って口をつけて飲んだ場合、口の中の菌がペットボトルの中に入る。暖かいところでは菌が[…続きを読む]

2024年7月16日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース人気の焼肉店で殺人菌…O157など牛の菌の真実!
ユッケを食べて腸管出血性大腸菌に感染し息子2人が入院した一家。同じ症状を訴える患者が相次いでいた。腸管出血性大腸菌は生肉だけが感染源とは限らない。かつてO157が発生したときは肉類を中心に調査したが、患者に共通する食材がなく原因が特定できず、肉以外で調査すると複数の患者が同じキムチを食べていたことが判明。製造元は関東の漬物会社で品名は「和風キムチ」。管轄の保[…続きを読む]

2024年6月15日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのうは非常に暑い一日となった。関東では今年初の猛暑日を観測。今月に入り全国で食中毒が発生。岡山県などでは「食中毒注意報」も発表された。真夏の時期より食中毒発生はこの時期が多い。佐藤生一名誉教授によると、食虫毒への警戒心が強くない。今年は急に気温が上がった日も多く、例年より食中毒が増える可能性がある。気を付けたのがお弁当。トマトはヘタを取り入れることが推奨さ[…続きを読む]

2024年5月30日放送 20:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!6月急増!食中毒の新常識SP
低温調理は温度が低いとほとんど殺菌効果が得られないため注意。厚生労働省ではムネ肉300gの加熱時間の目安として63℃で100分、70℃で73分、75℃で71分以上加熱することを必要としている。

2024年5月18日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会プロに教えてもらうな会
続いて解説する食材はトマトで、医師によると特にヘタの部分は水分が残りやすく大腸菌などの細菌が増殖しやすいため要注意とのこと。細菌の多くは-15℃以下で増殖が停止するためヘタを取ってから冷凍保存すると良いとのこと。具体的には汚れを洗い流してから水気を拭き取り、ヘタのみをカットして保存袋に入れ、空気を抜いて丸ごと冷凍すると良いとのこと。続いて食材をより美味しく食[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.